2015年7月27日以前の記事
検索
インタビュー

「夜マック」vs「夜モス」 ディナー時間帯の“戦い方”に明確な違い両者を比較(1/2 ページ)

ハンバーガーチェーンの国内店舗数の1位と2位であるマクドナルドとモスバーガーは、それぞれ「夜マック」「夜モス」を展開している。それぞれのメニュー展開、想定ターゲットを比較した。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 コロナ禍でライフスタイルが変容する中、大手外食チェーンを中心に朝食やディナータイムなど、特定の時間帯に絞ったメニューを展開している。

 ハンバーガーチェーンの国内店舗数で1位と2位の存在であるマクドナルドとモスバーガーは、それぞれ「夜マック」「夜モス」を展開している。それぞれの担当者に取材し、開発経緯、ターゲットを比較した。


マクドナルド(画像はイメージ)

2018年から展開している夜マック

 夜マックは、マクドナルドが午後5時以降限定で提供するメニューだ。2017年6月に東海3県(愛知県・三重県・岐阜県)限定で導入し、好評だったことで18年3月19日から全国の店舗にも展開した。


倍ビッグマック(提供:日本マクドナルド)

 当初はレギュラーメニューのバーガーにプラス料金でパティの枚数が2倍になるサービスのみだったが、18年8月1日に「マックフライポテト」と「チキンマックナゲット」のセットを通常よりも安く提供する「ポテナゲ」を販売開始し、ディナー時間帯のメニューを充実させた。


ポテナゲ(提供:日本マクドナルド)

 夜マックのターゲットは、「夜食にボリュームを求める人、家族や友人などとワイワイ楽しみたい人」がメイン。加えて、「マクドナルドの通常メニューのファンにもパティが2倍になる体験を訴求し、来店動機につなげたい」と担当者は説明する。


倍フィレオフィッシュ(提供:日本マクドナルド)

 特に人気のあるメニューはポテナゲで、「コロナ禍で家族での食事機会が増えたお客様の利用を獲得したことで、18年の販売時と比べて販売数量を大きく伸ばした」という。

 20年2月からは、同社初の「ごはんバーガー」を期間限定で販売し、現在までに複数の商品を展開している。


アジアンごはん 油淋鶏(出所:公式Webサイト)

 ごはんバーガーを除くと、夜マックで展開しているメニューは通常メニューの「売り方」を変えた施策だ。大規模な投資や既存のオペレーションを大きく変更することなく、客単価を上げることを狙った戦略といえる。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る