2015年7月27日以前の記事
検索
ニュース

新たな歴史刻む北陸新幹線延伸終着駅の敦賀 かつては「東京ーベルリン」への経由地だった(1/4 ページ)

16日に北陸新幹線が延伸され、東京と直結する福井県敦賀市。明治時代から戦前まで「欧亜国際連絡列車」が発着し、ウラジオストク(ロシア)への定期航路が出ていた同市は「鉄道と港のまち」として知られ、その歴史を学べるのが、敦賀港の近くにある「敦賀鉄道資料館」。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
産経新聞

 16日に北陸新幹線が延伸され、東京と直結する福井県敦賀市。明治時代から戦前まで「欧亜国際連絡列車」が発着し、ウラジオストク(ロシア)への定期航路が出ていた同市は「鉄道と港のまち」として知られ、その歴史を学べるのが、敦賀港の近くにある「敦賀鉄道資料館」。新たに新幹線の「終着駅」となることで注目されそうだ。

photo
2階建てでとんがり屋根の敦賀鉄道資料館。旧敦賀港駅舎を復元した=福井県敦賀市

欧州への玄関

 「東京から乗り換えなしなのは魅力。いよいよ北陸が近くなる。多くの人に敦賀を知ってほしい」。同館を運営する観光ボランティアガイドつるがの会長を務める増田正樹さん(72)は期待を込める。

photo
欧亜国際連絡列車の時刻表を説明する増田正樹さん

 北陸地方で初めての鉄道が敦賀にやってきたのは1882(明治15)年。日本で初めて鉄道が走った新橋−横浜の開業からわずか10年。敦賀が当時から交通の要衝だったことがわかる。

       | 次のページへ

copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.

ページトップに戻る