2015年7月27日以前の記事
検索
ニュース

「オーケストレーター」ってなに? Dell、アスクル、IKEAは他社の協力を得てビジネスを作り替えたビジネスモデルが分かる(3/5 ページ)

オーケストレーターとは、ある製品・サービスに関するバリューチェーン内の特定の部分を担いつつ、その他の部分に関しては他社にアウトソーシングすること。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

【事例1:アスクル】

 アスクルは、文具やオフィス用品などの通信販売・ネットショッピングを手がける企業です(現在は、ソフトバンクグループ傘下の日本の持株会社であるZホールディングスの連結子会社)。アスクルが登場するまでは、文具がメーカーから顧客の元に届くまでには、複数の卸や小売店を流通していく必要があり、在庫ロスや物流ロスなどの社会的ロスが生じていました。


文具などの通信販売を手掛けるアスクル

 そこでアスクルは、文具のバリューチェーンにおける「製品の販売業務」を通信販売事業者として担うとともに、全国に散らばる文具小売店を自社の取扱販売店として再構成するなどして、バリューチェーンを再構築しました。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る