メディア

ランナー向け「キャップ」おすすめ5選 暑い季節の日差しに備える必須アイテム【2021年春最新版】

» 2021年05月14日 20時48分 公開
[Fav-Log]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 直射日光を頭部に浴びるランナーにとって、キャップ(帽子)は頭部の保護、そして熱中症予防などのために必須のアイテムといえます。

baby-mine「メッシュキャップ」 baby-mine「メッシュキャップ」(出典:Amazon

 暑い日にはかいた汗を吸収してくれたり、降雨時には水を弾いて視界不良を防いでくれたりと、さまざまな場面でランナーを守ってくれます。

 今回は夏場のランニングに欠かせないキャップの選び方と、おすすめの商品をご紹介します。

ランナー向け「キャップ」:通気性をチェック

 キャップを被ることで直射日光を遮ることはできますが、頭部には熱がこもってしまいがち。汗をかき、頭部が蒸れることで体温は上昇します。それを避けるには、通気性の良いキャップを選びましょう。

WOOSOO「メッシュキャップ」 WOOSOO「メッシュキャップ」(出典:Amazon

 メッシュ素材のものや、ベンチレーション(通気性機能)などを備え、熱を逃がす工夫がなされたものがおすすめです。キャップはさまざまなデザインがありますから、カラーなど自分に最適な1点を探してみてはいかがでしょうか。

ランナー向け「キャップ」:防水・はっ水加工で急な雨に備える

 屋外を走るランナーにとって、天候の急激な変化はつきもの。梅雨時や特に夏場はゲリラ豪雨にいつ見舞われるか分かりません。

防水・はっ水加工で急な雨に備える

 備えあれば憂いなし。雨の中でもランニングを継続するには、水滴を弾いてくれる防水・はっ水加工のキャップがあると助かります。

ランナー向け「キャップ」:サイズ調整でフィット感をアップ

 サイズの合ってないキャップや帽子を被ることに対して、不快に思わない人はほとんどいないはずです。

アシックス「ランニングクロスキャップ」 アシックス「ランニングクロスキャップ」(出典:Amazon

 ましてや、体を激しく動かすランニング時に使用するキャップであれば、フィット感が何よりも大切であることは説明するまでもないでしょう。

 アジャスターやバックルで自由にサイズ調整できる商品を選ぶことをおすすめします。

ランナー向け「キャップ」のおすすめはこれ!

アシックス「ランニングクロスキャップ」

 日本を代表するスポーツブランド・アシックスの人気商品が「ランニングクロスキャップ」。汗濡れなどに対応するポリエステル素材が使われるほか、紫外線を防ぐUVケア機能が付いていて、暑い日のランニングを支えてくれます。

アシックス「ランニングクロスキャップ」 アシックス「ランニングクロスキャップ」(出典:Amazon

 無段階調整が可能なベルトタイプで、それぞれのランナーに適したフィット感を提供。男女兼用で、サイズはS(53〜55センチメートル)、M(55〜57センチメートル)、L(57〜59センチメートル)。価格は公式サイトで2200円(税込、以下同)です。

WOOSOO「メッシュキャップ」

 WOOSOOの「メッシュキャップ」はわずか56グラムという軽さと、メッシュ素材を使用した通気性の良さも相まって、重さがほとんど気にならずにランニングに集中できます。

WOOSOO「メッシュキャップ」 WOOSOO「メッシュキャップ」(出典:Amazon

 紫外線保護指数(UPF)は「UPF50+」と、紫外線の99%カットを実現。日焼け対策も万全です。シンプルなデザインで、男女ともに普段使いのファッションアイテムとしてもおすすめ。価格は1500円程度です。

baby-mine「メッシュキャップ」

 baby-mine「メッシュキャップ」はツバが約10センチと、一般的なランニングキャップよりもツバが数センチ長く、日焼け効果は抜群です。

baby-mine「メッシュキャップ」 baby-mine「メッシュキャップ」(出典:Amazon

 通気性と速乾性に優れたウルトラメッシュ素材を使用し、頭部の熱を逃がしやすくしています。カラーはベージュやレッドなど6種類を用意。価格は1400円程度です。

アシックス「ランニングサンキャップ XXC202」

 “普通のキャップだけでは日焼けが不安!”というランナーにおすすめの一品が、アシックスの「ランニングサンキャップ XXC202」。キャップの後方部のニットメッシュが日よけの役割を果たします。もちろんニットメッシュは取り外し可能です。

アシックス「ランニングサンキャップ XXC202」 アシックス「ランニングサンキャップ XXC202」(出典:Amazon

 キャップ本体には、夜間の視認性を高めるため、どんなに歪んだ曲面であっても入射してきた方向に光を反射(再帰反射)させる素材や、フィールドセンサーと呼ばれる肌面をドライに保つ吸収速乾に優れた素材を使っています。価格は公式サイトで3300円です。

ザ・ノース・フェイス「GTDバイザー NN41772」

 アウトドア用品大手のザ・ノース・フェイスが販売するサンバイザー「GTDバイザー NN41772」は、ランニング用としても十分に活用できるアイテムです。

ザ・ノース・フェイス「GTDバイザー NN41772」 ザ・ノース・フェイス「GTDバイザー NN41772」(出典:Amazon

 RDTライトメッシュ素材によって、申し分のないストレッチ性と吸汗速乾性を実現しています。紫外線カット率85%以上のUVケア機能も備えます。

 また、高いフィット感を出すために、サイズ調節が容易なストレッチバックルを装備しています。価格は3000円前後です。

こちらの記事も要チェック!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセスランキング
  1. 「スポットクーラー」で部屋は冷える? ルームエアコンが壊れて、仕方なく購入した筆者が【本音レビュー】
  2. 【車中泊】5万円台の「ポータブルクーラー」を車中泊で使ってみた 睡眠モードが優秀! 暑い日も朝までぐっすり【2025年7月版】
  3. 今売れている「スマートウォッチ」ランキングトップ10 おすすめモデルもピックアップ【2025年7月版】
  4. 「保冷ペットボトルホルダー」おすすめ5選 飲み物を冷たいまま楽しめる【2025年7月版】
  5. 今売れている「オリエントの腕時計」おすすめ&ランキング 手頃で上質な国産ウォッチ【2025年7月版】
  6. 今売れている「インソール」ランキングトップ10&おすすめ 高いサポート力を持ったアイテムに注目【2025年7月版】
  7. 大きすぎず使いやすい「“ちょうどいい”サイズのトートバッグ」おすすめ3選【2025年7月版】
  8. 旅行にぴったりな「ノースフェイスのバッグ」おすすめ3選【2025年7月版】
  9. 今売れている「ポータブルクーラー」おすすめ3選&ランキング キャンプや車中泊を涼しく過ごすために! 2万円台で買える初心者向けなど【2025年7月版】
  10. 1万円以下で買える「電波ソーラー腕時計」おすすめ4選 シチズンのサブブランド、カシオの高コスパモデルが狙い目!【2025年7月版】