メディア

みんなの平均「貯蓄額」はいくら? お金持ち世帯ほど投資に積極的! FPが「貯蓄を増やす3つのポイント」を解説

» 2023年02月28日 10時54分 公開
[石倉博子Fav-Log]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 外出自粛などの影響により、日本人の貯蓄は積み上がっています。「そんなにみんな貯金をしているの?」と不安に思う人もいるでしょう。そこで、実際どのくらい貯蓄があるのか、世帯ごとの貯蓄額を総務省の家計調査から確認してみましょう。そこから見えてきた傾向についてもお伝えします。

フォト craftbeermania/photo-ac.com

 また現在、貯蓄があまりない人に向けた、おすすめの貯蓄方法も紹介します。

石倉博子

石倉博子

ファイナンシャルプランナー(1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP認定者)。

“お金について無知であることはリスクとなる”という私自身の経験と信念から、子育て期間中にFP資格を取得。実生活における“お金の教養”の重要性を感じ、生活者目線で、分かりやすく伝えることを目的として記事を執筆中。大学では美学美術史と油絵を学び、文学と造形の学士を取得。しかし今は芸術とは程遠いお金の計算に情熱を燃やす人間になっている。伏線がきれいに回収された小説を読むのが好き。

→著者のプロフィールと記事一覧

みんなの貯蓄額はいくら?

 外出を自粛することで、節約になったと感じている人は多いと思います。総務省の家計調査によると、2人以上の世帯の貯蓄額は3年連続で増加しています。

フォト 2人以上世帯の貯蓄現在高の推移(出典:総務省「家計調査報告(貯蓄・負債編)」

 2人以上の世帯の貯蓄額の平均は、2021年調査では1880万円となっています。平均値は一部の富裕層の高額な貯蓄額に引っ張られて、高く出る傾向があります。そこで、データを少ない順に並べてちょうど真ん中にくる中央値を見てみると、1104万円となっています。

<2人以上の世帯の貯蓄額>

  • 平均値1880万円
  • 中央値1104万円

 貯蓄額を金額別に並べてグラフに表したものを見てみましょう。

フォト 2人以上世帯の貯蓄額の分布(出典:総務省「家計調査報告(貯蓄・負債編)」

 縦軸は割合、横軸は100万円単位の階級で表したグラフです。1000万円未満までは縦軸の目盛りと一致しますが、1000万円以上の階級は間隔が広くなるため、縦軸の目盛りとは一致しません。各階級の世帯の割合は高さではなく面積で表しています。

 平均値の1880万円を下回る世帯が67.6%で3分の2を占めます。100万円未満が10.5%と多くなっており、全体的に低い階級に偏ったグラフになっていることが分かります。中央値にしても、データを並べてちょうど真ん中になる金額であり、ボリュームゾーンではないことが分かります。

 平均貯蓄額の1880万円を含む階級の割合は2.7%と少ないことからも分かるように、自分たちは平均以下だ、平均以上だと気にすることはあまり意味がないといえるでしょう。

みんなが保有している金融資産の種類とは?

 次に、どんな形で貯蓄をしているか、金融資産の種類を見てみましょう。

  • 通貨性預貯金(普通預金などのすぐに引き出せる預貯金)
  • 定期性預貯金(定期預金などの預け入れ期間を設定している預貯金)
  • 生命保険など
  • 有価証券(株式、債券、投資信託など)
  • 金融機関外(現金、いわゆるタンス預金など)
フォト 2人以上世帯の貯蓄の種類別内訳をもとに筆者作成(出典:総務省「家計調査報告(貯蓄・負債編)」

 一番多いのが定期性預貯金の32.7%、次が通貨性預貯金の31.1%となっており、貯蓄の6割以上が定期預金や普通預金の形で持っていることが分かります。有価証券の割合は15.7%と生命保険よりも少なくなっています。「日本人は投資に積極的ではない」といわれるゆえんかもしれません。

年収・貯蓄額で見る「金融資産の構成比」

 ここまでは、2人以上の世帯全体の平均を見ていますが、年収で階級分けした結果も見てみましょう。

フォト 年間収入五分位階級、貯蓄の種類別貯蓄現在高の構成比(2人以上の世帯)(出典:総務省「家計調査報告(貯蓄・負債編)」

<年間収入五分位階級>

第I階級:〜331万円

第II階級:331万〜457万円

第III階級:457万〜623万円

第IV階級:623万〜872万円

第V階級:872万円〜


 特徴としては、定期性預貯金は年収が高くなるほど、割合が減っています。有価証券は第III階級までは、割合が増えていますが、第IV階級で減り、第V階級では再び割合が増えて18.5%となり、貯蓄の約2割が有価証券となっています。

 これは年収を階級に分けて、貯蓄の種類別に割合を出したものですが、次に貯蓄額を階級に分けて、貯蓄の種類別に割合を出したものも見てみましょう。

フォト 貯蓄現在高五分位階級、貯蓄の種類別貯蓄現在高の構成比(2人以上の世帯)(出典:総務省「家計調査報告(貯蓄・負債編)」

<貯蓄現在高五分位階級>

第I階級:〜280万円

第II階級:280万〜726万円

第III階級:726万〜1447万円

第IV階級:1447万〜2924万円

第V階級:2924万円〜


 こちらは、貯蓄額が少ない世帯から多い世帯に5段階に分けて、金融資産の種類別の割合を出したものです。貯蓄が少ない世帯は普通預金などの通貨性預貯金で持っている割合が高く、貯蓄額が多くなるにつれて、通貨性預貯金の割合が低くなります。

 有価証券の割合は特に顕著です。貯蓄額が多くなるに従って、有価証券の割合は高くなり、貯蓄額が少ない第I階級と貯蓄額が多い第V階級では10倍以上の差があります。

 年収が高い、貯蓄がある、いわゆるお金持ちほど、有価証券で資産を持っている傾向があることが分かりました。つまりお金持ちほど投資をしているということです。

貯蓄を増やすためにしたい、3つのポイント

 今あまり貯蓄がない人は、どのように増やしていけばよいのでしょうか。

先取り貯金をする

 貯金の基本は「先取り貯金」です。余ったら貯金をするではいつまで経っても貯金はできません。給与から先に貯金する金額を決めて、別の口座に移しておきます。積立型定期預金がおすすめです。毎月、決まった日に自動で積み立てをしてくれます。給料日のすぐあとに設定しておけば、貯金を引いた残りの金額でやりくりするようになり、貯金は確実に増えていきます。

家計を見直す

 先取り貯金を実践したものの、残りの金額で生活するのが厳しくなり、結局積み立てた預金を取り崩してしまった、というケースは少なくありません。これは積立額を多く設定してしまい、無理をしてしまったことが原因です。そうかといって、無理せず少額に設定すると貯金はあまり増えません。

 収入が変わらないなら、支出を見直すしかありません。支出の見直しは、「生活を切り詰める」ではなくて、「無駄をなくす」と考えると抵抗がないでしょう。中でも効果的なのが、固定費の見直しです。通信費や保険料などは見直しがしやすいでしょう。

投資で増やす

 「お金持ちほど投資に積極的」という調査結果が出ましたが、投資に回せるお金がない人でも投資ができると知ったら、やってみたくなるのではないでしょうか。その方法が「ポイント投資」です。

 ポイント投資は普段のお買い物などで貯まったポイントを、株や投資信託などの金融商品の購入に使うことができるサービスです。ポイント投資ができる主なポイントサービスは「楽天ポイント」「Tポイント」「dポイント」「Pontaポイント」「LINEポイント」などがあります。

 日々の生活で貯めやすいポイントを決めて、そのポイントでポイント投資ができる証券会社の口座を開設すれば始められます。現金が要らないので、投資初心者が投資の入り口として始めるには適したサービスといえます。ポイント投資で投資の勉強もでき、本格的な投資デビューの足掛かりになるかもしれません。

「株式投資・投資信託本」最新ランキングも要チェック!

30日間無料でお試し! 1億曲以上が聴き放題!

こちらの記事も要チェック!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセスランキング
  1. 登る人と下る人はどちらが優先? 登山で押さえておくべき「暗黙のルール」3選【2024年4月】
  2. ワークマンの「歩きやすいシューズ」3選 長時間歩くときに履きたい、“快適スニーカー”は要チェック
  3. 「シャープペン」売れ筋ランキングトップ10 1位はぺんてるの技術開発力を集結した究極の1本【2024年5月版】
  4. 今売れている「ノースフェイスのアウター」おすすめ3選&ランキング 春のお出かけにちょうど良い! 1万円台のお買い得モデルや、ゴアテックス採用の高機能アウターなど【2024年5月版】
  5. 登山で足が疲れやすい人におすすめの「足の疲れ予防アイテム」3選 登山経験豊富な元アウトドア店員が厳選!【2024年4月版】
  6. ワークマンの“超軽量MA-1”を着てみた 春夏のNo.1「推し服」! 小さくたためる、おしゃれな万能アウター
  7. 今売れている「スマートウォッチ」トップ10&おすすめ TOP3は1万円以下のお手頃モデル【2024年5月版】
  8. よくある「トレッキングシューズ」選びの失敗談 後悔しないためにチェックすべきこととは?【2024年最新版】
  9. 【付録】お出かけに役立つ「付録グッズ」4選 スヌーピーの「茶こし付きボトル」が登場! 洗濯機で洗える大容量バッグも要チェック【2024年4月版】
  10. 「登山でトレッキングポールは必要なの?」元アウトドア店員が解説 基本的な使い方も紹介