メディア

石倉博子

ファイナンシャルプランナー(1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP認定者)。 “お金について無知であることはリスクとなる”という私自身の経験と信念から、子育て期間中にFP資格を取得。 実生活における“お金の教養”の重要性を感じ、生活者目線で、分かりやすく伝えることを目的として記事を執筆中。 大学では美学美術史と油絵を学び、文学と造形の学士を取得。しかし今は芸術とは程遠いお金の計算に情熱を燃やす人間になっている。 伏線がきれいに回収された小説を読むのが好き。

このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧

2024年1月から、新NISAが始まります。これまでのNISAは期限付きでしたが、新NISAから制度が恒久化され、長期的な資産形成が可能となります。そんな注目の新NISAを始めるにあたって、ぜひおすすめしたいのが「クレカ積立」です。この記事では、投資をしつつ「ポイ活」もできる「クレカ積立」の始め方と、証券会社とクレジットカードの組み合わせ、ためられるポイントを紹介します。

()

ふるさと納税の返礼品は、その土地の特産品だけではありません。寄付した自治体で使える「PayPay商品券」もふるさと納税の返礼品として注目されています。ここでは、「PayPay商品券」の便利でお得な使い方と注意点、さらに最新情報も盛り込んでお伝えします。これから旅行に行く人、帰省する人は要チェックです!

()

日々の買い物で地道にポイントをためるのもいいですが、意外と盲点になっているのが公共料金の支払いでの“ポイ活”です。この記事では、1年でどのくらいポイントをためることができるのかのシミュレーションや、公共料金の支払いにおすすめの高還元率のクレジットカードを紹介します。

()

コード決済シェアNo.1の「PayPay(ペイペイ)」で、唯一チャージができるクレジットカードである「PayPayカード」は、通常のクレジットカードとして便利に使えるのはもちろんのこと、PayPayアプリと連携すれば、さらにお得で便利な使い方ができます。この記事では、PayPayカードを使ったPayPayポイントのお得なため方と便利な使い方、さらにメリット・デメリットを紹介します。

()

毎年、7月上旬から8月上旬にかけて発売される「サマージャンボ宝くじ」。今回は「サマージャンボ宝くじ」と「サマージャンボミニ」の概要、そして「1等」が当たる確率はどのくらいなのかを分かりやすく説明しています。さらにお得な買い方まで紹介しているので、今年の夏にワクワクが欲しい人はぜひ読んでみてください。

()

家計簿をつけたり、食費を削ったり……節約を一生懸命やっていても、一向にお金が貯まらないという人は、節約方法が合っていないのかもしれません。ファイナンシャル・プランナー(FP)の筆者がいろいろな節約を試した中で、本当に効果があった節約方法を紹介します。

()

家計簿をつける目的は人それぞれですが、継続して行うためには、自分に合った使いやすい家計簿を見つけることが大切です。今回は、便利な「家計簿アプリ」に注目して、選ぶポイントを解説します。また、たくさんある家計簿アプリの中から、おすすめの家計簿アプリを5つピックアップしてそれぞれの特徴を紹介します。

()

キャッシュレス決済サービス「PayPay(ペイペイ)」は、MMD研究所の調査によると、もっとも利用されているスマートフォン決済サービスです。そんな人気のPayPayは、利用することで「PayPayポイント」がもらえます。今回は、PayPayポイントを効率良くためる方法を紹介します。

()

楽天市場での買い物や楽天グループが提供するサービスを利用することでたまる「楽天ポイント」。楽天ポイントはちょっとしたコツでさらにたまりやすくなりますので、普段意識せずにためている人は、今回紹介する「賢くためる5つのコツ」で、さらに効率良くポイントをためることができます。

()

最近の値上げラッシュで、家計がじわじわと圧迫され、頭を悩ませているご家庭は多いのではないでしょうか。節約をするなら効果的な節約、生活の質をなるべく落とさない節約をすべきでしょう。そこで、「正しい節約」の方法をFPの立場からご提案します。今日から実践して月3万円貯蓄を増やしてみませんか?

()

生涯一度も結婚しない男性、女性は増えています。そこで今回は、独身男性に着目して、貯金がどのくらいあるのか、生活費はどのくらいかかっているのかなど、単身男性の平均貯蓄額や家計収支をデータから確認してみましょう。さらに、投資をしている割合、元本割れの経験などはどれくらいあるのかにも迫ってみます。

()

「マイナンバーカード」を取得後、保険証の利用登録、公金受取口座を登録すると、最大2万円分のポイントがもらえる「マイナポイント」事業。第2弾の申し込みは5月末までとなっていますが、まだ申し込みをしていない人、申し込み方法が分からない人は、この記事を読んで「もらい方」の手順を確認しましょう。さらに、もらったポイントをどう活用できるのか、「使い方」についても解説します。

()

まもなく新学期が始まります。気持ちを新たに、習い事を始めるお子さんは多いのではないでしょうか。そこで気になるのが、習い事にかかるお金のこと。学習塾だけでなく、ピアノや水泳などの教養系・スポーツ系の習い事まで、よそのお家はどのくらいお金をかけているのか、習い事別の平均費用をアンケート調査から見てみたいと思います。また、世帯の年収と習い事にかける金額の関係などもグラフで紹介します。習い事をどうするか考えるときの参考にしてみてください。

()

外出自粛などの影響により、日本人の貯蓄は積み上がっています。「そんなにみんな貯金をしているの?」と不安に思う人もいるでしょう。そこで、実際どのくらい貯蓄があるのか、世帯ごとの貯蓄額を総務省の家計調査から確認してみましょう。そこから見えてきた傾向についてもお伝えします。また現在、貯蓄があまりない人に向けた、おすすめの貯蓄方法も紹介します。

()

「投資を始めたいけど、損をしたくない」、「投資をする資金がない」。そんな人におすすめしたいのが「ポイント投資」です。現金を使わずにポイントサービス各社のポイントで投資ができるので、手元のお金を減らすことなく、気軽に投資が始められます。投資の知識がなく、何から始めたら良いのか分からない投資初心者は、ポイント投資で投資デビューしてみてはいかがでしょうか。ここでは、ポイント投資ができるポイントサービスとメリット・デメリット、ポイント投資の始め方などを分かりやすく解説します。

()