メディア

「小1・小4の壁」対策グッズ・サービスを紹介 子持ち・共働き世帯の現状とは? 便利なアプリ・サービス・製品の活用を検討してみよう【2023年最新版】

» 2023年03月14日 12時17分 公開
[南たな子Fav-Log]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 新年度になると、新たな生活が始まります。この時期、子持ちの共働き世帯の問題として挙げられるのが「小1の壁」「小4の壁」です。

フォト Ring Indoor Cam(リング インドア カム)(出典:Amazon

 「小1の壁」とは、早朝・延長保育が可能だった保育園を卒園したことで、共働きの親が仕事を継続しづらくなるなどの問題を指します。「小4の壁」は、9歳前後の子供自身の問題が複雑化することに加え、今まで利用できていた学童(放課後児童クラブ)などに入れなくなり、親の働き方について課題が出てくることを指します。

 今回は、「小1の壁」「小4の壁」を深掘りしながら、子育てと仕事の両立に悩む共働き世帯に少しでも役立つ「製品・サービス」を紹介します。

南たな子

南たな子

Fav-Log編集部員として雑誌・書籍や生活家電、キッチン用品などを担当。大学卒業後はテクノロジー関連の専門誌の記者や経済系メディアの記者・編集者として働く一方で、私生活では何とか2児の母をやっています。10年以上クラシックバレエをやりながら、チアダンス部に所属するなど踊り続けてきましたが、いまはチアダンスを習う子供の応援が趣味。また読書も趣味で、好きなジャンルはハードボイルド。大沢在昌作品は見逃しません。愛車はホンダ・フリード。

→著者のプロフィールと記事一覧

ワーキングマザーの状況

 厚生労働省の「国民生活基礎調査(2021年)」では、「児童のいる世帯における母の仕事の状況」を確認することができます。これによると、子持ち世帯の総数は1073万7000世帯で、全世帯の20.7%となっています。ちなみに子持ち世帯の割合は、1986年の調査時点では46.3%でしたが、毎年減少を続けています。

 この子持ち世帯のうち、「仕事あり」の母親の割合は75.9%と上昇傾向です。ただ、末子の年齢別にみた母が正規の職員・従業員の割合は、子供の年齢が上がるにつれて低下傾向にあります(図参照)。

フォト 末子の年齢階級別にみた母の仕事の状況の年次推移(出典:厚生労働省「国民生活基礎調査(2021年)」

 末子の年齢階級が0歳の場合は、母が正規の職員・従業員の割合は41.4%ですが、6歳だと29%、9〜11歳だと27.1%となっています(2021年)。この傾向は、2016年、2019年も変わりません。

 「小1の壁」「小4の壁」について反響はさまざまで、「うちはそんな壁を感じなかった」「勝手に壁を作っているだけじゃないのか」といった意見もあります。ただ、子供は日々成長しており、それに合わせて問題も変化・複雑化していくのは事実です。そして母だけではなく、父もその影響を受けているといえるでしょう。

 子供の放課後の居場所の確保ができないといった問題だけではなく、子供の情緒が不安定になったり、学力に不安を覚えたり、子供の成長とともに、どの家庭においても大なり小なり問題を抱えるものだと思います。

「小1の壁」「小4の壁」乗り越えないという選択も

 子供の放課後の居場所問題でいうと、小4の方が深刻かもしれません。まだまだ学童(放課後児童クラブ)の待機児童が多いとはいえ、小1よりも小4の方が多い傾向にあります。

 厚生労働省によると、2022年5月1日時点の待機児童数は1万5180人と、対前年比で1764人増加しています。特に多いのが小学4年生で、4556人に上ります(出典:厚生労働省)。「もう小4だし、うちは入れないだろう」と、そもそも登録しようとしなかった家庭を含めると、もっと多い人数になりそうです。

 子供の放課後の居場所が確保できない、1人でお留守番をさせるのに抵抗があるなどの理由で、共働き夫婦のどちらかが仕事を休職・退職する選択をした家庭もあるでしょう。またはリモートワークが可能な職に就くなど、働き方を見直した人も多いでしょう。

 さらに、小4は中学受験を真剣に考える時期でもあります。塾の送迎やその宿題のサポートなど、親の出番は多くなります。これを理由に、働き方を考える共働き世帯も多いようです。「小1の壁」「小4の壁」を乗り越えない、というのも選択の1つといえます。

 共働きを継続する場合は、さまざまなサービスを活用しながら乗り越える必要があります。今は塾や習い事、ファミリーサポート、送迎・宿題サポートなどがあるので、活用できるところはしていきたいですね。今回は、このようなサービスを利用しながら、あると助かる・安心できる製品・サービスを紹介します。

見守りカメラで安心を 「Ring Indoor Cam(リング インドア カム)」

 Amazonの見守りカメラ「Ring Indoor Cam(リング インドア カム)」は、1万円以下で購入できるコスパが良い製品です。室内の棚の上や壁、天井などに設置して、室内を見守るカメラとして使えます。共働きで留守が多い、ペットを飼っている、防犯面で不安がある人におすすめの製品です。

フォト Ring Indoor Cam(リング インドア カム)(出典:Amazon

 設置はとても簡単で、専用アプリ「Ring(リング)」の手順に従うだけでセットアップが完了。デバイスのQRコードを読み取るだけで、Wi-Fi接続も簡単にできます。

 フルHD(1080p)のライブ映像と双方向通話機能を搭載しているので、手持ちのスマホで自宅の様子をリアルタイムで確認できます。赤外線とカメラセンサーで人の動きを検知し、Ringアプリに通知します。さらに、Ringアプリでライブ映像を確認中に、カメラのスピーカーから遠隔でサイレンを鳴らすことができます。そのため防犯カメラとしても使えます。

フォト Ring Indoor Cam(リング インドア カム)(出典:Amazon

 また、音声アシスタントサービス「Alexa(アレクサ)」にも対応しているので、手持ちのディスプレイ付きEcho(エコー)デバイスやFireTVシリーズで部屋にいる人との通話も可能です。公式オンラインストアでの販売価格は6980円(税込、以下同)です。

「格安SIM(格安スマホ)」も検討

 子供にスマホを持たせることを検討する家庭も多いでしょう。スマホの使い過ぎやSNSの問題など、不安な面もありますが、親子でルールを決めて利用することで、両者の安心につながることも。

 さまざまなサービスがありますが、大手キャリアよりも低価格で利用できる「格安SIM(格安スマホ)」も検討してみてはいかがでしょうか。

povo(ポヴォ)

 KDDIと沖縄セルラーが提供している料金プラン「povo(ポヴォ)」。基本料は0円で、使いたい分だけ購入する「トッピング」という料金体系になっています。使いたいときに使いたい分だけ通信容量を購入する仕組みで、通話トッピングのみ適用して、通話専用のスマホにすることもできます。

フォト povo2.0 エントリーコード/3GB(30日間)(出典:Amazon

 また、povoは「SIMカード」「eSIM」のどちらかを選択して利用できます。そのため、機種変更して使わなくなったスマホを使える場合もあるので、端末代金も節約できます(対応していない機種・端末もあります)。

 さらに、au回線を利用していることから、フィルタリングサービスが充実しているのもうれしいポイント。データの購入については、保護者がアプリで管理できるので、子供のスマホの使い過ぎにも対応できます(出典:お子さま用のスマホにはpovo2.0がおすすめ!)。

mineo(マイネオ)

 「mineo(マイネオ)」は、関西電力グループのオプテージが提供する格安スマホサービスです。mineoは、au・ドコモ・ソフトバンクの3キャリアに対応しているのが大きな特徴です。対応端末は600種類を超えており、使用中のスマホをそのまま使えるのもうれしいですね。

 料金体系には、基本データ容量で選ぶ「マイピタ」と、最大通信速度で選ぶ「マイそく」があります。どちらも、スマホで利用する音声通話付きの「デュアルタイプ」と、モバイルWi-Fiルーターなどでデータ通信のみ利用できる「シングルタイプ」の2種類があります。

フォト 契約事務手数料3300円が無料になるmineoエントリーパッケージ(出典:Amazon

 さらに、子供のスマホデビューにうれしい「ジュニアパック」も展開しています。「ジュニアパック」とは、セキュリティー対策やフィルタリングの他に、学習にも役立つ辞書などのアプリ11個がパックになったサービスです。月額料金は220円で、初回申し込み時は2カ月無料です。

Googleのファミリーリンク

 子供にAndroidスマホを持たせる場合、一緒に活用したいのが「ファミリーリンク」です。子供の利用時間の管理やアプリのインストール制限、位置情報の共有などが可能なアプリです。

フォト Google ファミリーリンク(出典:Google

 アプリをダウンロードするだけで利用でき、料金は無料です。保護者用のアプリはiOS版もあります。

がんばりすぎないをモットーに

 新しいものを買ったり、新たなサービスを使い始めるときは大変かもしれませんが、慣れてくると「もっと早く使えばよかった」と思うことがあります。便利な製品やサービスを上手く活用しながら、がんばりすぎない仕事・家事・育児の両立をしていきましょう。

「格安SIM」最新ランキングも要チェック!

30日間無料でお試し! 1億曲以上が聴き放題!

こちらの記事も要チェック!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセスランキング
  1. 登る人と下る人はどちらが優先? 登山で押さえておくべき「暗黙のルール」3選【2024年4月】
  2. ワークマンの「歩きやすいシューズ」3選 長時間歩くときに履きたい、“快適スニーカー”は要チェック
  3. 「シャープペン」売れ筋ランキングトップ10 1位はぺんてるの技術開発力を集結した究極の1本【2024年5月版】
  4. 今売れている「ノースフェイスのアウター」おすすめ3選&ランキング 春のお出かけにちょうど良い! 1万円台のお買い得モデルや、ゴアテックス採用の高機能アウターなど【2024年5月版】
  5. 登山で足が疲れやすい人におすすめの「足の疲れ予防アイテム」3選 登山経験豊富な元アウトドア店員が厳選!【2024年4月版】
  6. ワークマンの“超軽量MA-1”を着てみた 春夏のNo.1「推し服」! 小さくたためる、おしゃれな万能アウター
  7. 今売れている「スマートウォッチ」トップ10&おすすめ TOP3は1万円以下のお手頃モデル【2024年5月版】
  8. よくある「トレッキングシューズ」選びの失敗談 後悔しないためにチェックすべきこととは?【2024年最新版】
  9. 【付録】お出かけに役立つ「付録グッズ」4選 スヌーピーの「茶こし付きボトル」が登場! 洗濯機で洗える大容量バッグも要チェック【2024年4月版】
  10. 「登山でトレッキングポールは必要なの?」元アウトドア店員が解説 基本的な使い方も紹介