PS5やニンテンドースイッチなどのゲーム機につないで、自宅でもアーケードゲームと同じような感覚で操作できる「アーケードコントローラー」。特に最近は「ストリートファイター6」の発売によって格闘ゲームの人気が再燃し始めており、これを機に”アケコン”を使って本格的にプレイしてみようと考えている人も多いのではないでしょうか。
アケコンは通常のコントローラーよりもボタンが大きく同時押ししやすいなど、格ゲーにおいて重要なコマンド入力をスムーズにできる点が特徴的です。今回はAmazonの売れ筋ランキングからおすすめのアーケードコントローラーをピックアップしました。あわせて、アーケードコントローラーのトップ10を紹介します。
本記事は、Amazon.co.jpの売れ筋ランキング(2023年6月9日16:00現在)に基づいてランキングを集計しています
フリーライターとして、家電、家具、アニメ等の記事を担当。大学時代から小説や脚本などの創作活動にはまり、脚本では『第33回シナリオS1グランプリ』にて奨励賞を受賞、小説では『自殺が存在しない国』(幻冬舎)を出版。なんでも書ける物書きの万事屋みたいなものを目指して活動中。最近はボクシングをやりはじめ、体重が8kg近く落ちて少し動きやすくなってきました。好きなのものは、アニメ、映画、小説、ボクシング、人間観察。好きな数字は「0」。Twitter:@kirimachannel
PS5・PS4・パソコン(Windows11/10)など幅広い種類のデバイスに対応しているアーケードコントローラー。中央にボタンが8つ・スティックが1本付いている標準的な仕様です。
ボタンやスティックだけでなく、DualSenseワイヤレスコントローラーと同じように、タッチパッドやステレオヘッドフォン・マイク端子も付いています。また、天板を簡単に外せる仕様なので、ボタンやスティックのメンテナンス・交換も手軽に行えます。
天板のプレートを入れ替えて自分オリジナルの見た目に仕上げることも可能です。底面には滑り止めマットが付いているため、ゲームプレイ中でもズレることが少なく安定した状態で操作できます。
PS4・ニンテンドースイッチ・パソコンなどの機種で使えるアーケードコントローラー。レバーレスタイプの製品で、レバーの代わりとして4つの赤いボタンが付いています。
レバー操作によるミスがなくなり、一方で素早いコマンド入力や正確な間合いの管理などがしやすくなっています。微妙な操作のミスが勝敗を分ける格ゲーにピッタリのコントローラーと言えるでしょう。
また、三和電子の感度の良いボタンを採用しているため、ボタンを押してから動作に反映されるまでの遅延が少なく快適に操作できます。金属ケースとプレキシガラスの使用により耐久性を確保。全体的に透明感があり、スタイリッシュな見た目も魅力的です。
PS5・PS4・PS3・パソコン(Windows11/10)に対応したアーケードコントローラー。PS5については動作確認済みで、格ゲーをプレイする場合のみ使用できます。左にスティックが1本・右にボタンが8つ並んだ標準的な仕様です。
オプションボタンを誤って押さないよう”スライド式ボタンカバー”が搭載されています。約2.9kgの重たい筐体で底面には滑り止めマットが付いているため、安定感は抜群です。
また、1秒あたり約5・12・20回の3段階で”連射ホールド機能”を設定することもできます。その他、製品正面にはステレオヘッドフォン・マイク端子、背面にはタッチパッドが付いています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.