自動で食器を洗い、乾燥までしてくれる「食器洗い乾燥機」。時短になるのはもちろん、食器を手洗いするストレスがなくなり、手荒れも防いでくれる便利な家電です。
選ぶときは、置くスペースの広さや、家族の人数、食器の容量などをチェックしましょう。消費電力や使用水量、洗浄能力、乾燥機能も大事なポイントです。
ここでは、今売れている人気の「食器洗い乾燥機」をAmazonの売れ筋ランキングからピックアップ。ランキングトップ10とともにおすすめ製品を紹介します。
本記事では、Amazon.co.jpの売れ筋ランキング(2023年7月3日10:00現在)に基づいてランキングを集計しています。
さまざまな製品・サービスの「お気に入り」が見つかる情報サイト「Fav-Log by ITmedia」。各ジャンルに詳しい担当編集部員が、ユーザーの製品選びに役立つ情報をお届けしています。
パナソニックの「食器洗い乾燥機 SOLOTA NP-TML1-W」は、1人暮らしに最適なコンパクトサイズの製品で、A4サイズほどのスペースに置くことができます。
1人分の食器約6点の洗浄と乾燥が可能です。強力な高温水で頑固な汚れもスッキリ落とし、手洗いよりも食器をきれいに洗浄します。さらに、「ストリーム除菌洗浄」機能で、除菌も行ってくれるのが魅力です。また、節水能力が高いのも重要なポイント。手洗いに比べて約8分の1の水量で洗浄することができます。忙しい毎日をサポートしてくれるだけでなく、家計にも優しい1台です。
サンコー(THANKO)の「ラクア」は、3人分の食器類をまとめて洗浄・乾燥できる製品です。上下2段のかごには食器約17点が収納可能。また、タンクに直接、水を入れて給水が可能なため、給水ホースをなくすことができ、キッチン周りをスッキリさせられるのも魅力です。洗浄後はシンクまたはバケツへ排水できるので、キッチン以外でも使えます。
「通常洗浄」はもちろんのこと、軽い汚れを洗浄する「スピード」モード、時間が経過したお皿を洗う際の「強力洗浄」モードなど、5つの洗浄モードが搭載されているのが特徴。コンパクトなのに大きなフライパンや大皿も簡単に洗うことができて使いやすい1台です。
COMFEE'の「WQP4-W2601D」は、IoTに対応した食器洗い乾燥機です。スマホの専用アプリ「MSmartHome」で遠隔操作できて非常に便利です。進捗状況も確認できます。洗練されたデザインも魅力です。
75度の高温のお湯と360度回転スプレーアームで、頑固な汚れを簡単に洗浄。乾燥の際には除菌もしてくれます。また、もししっかり乾いていなかったとしても追加乾燥することが可能です。大皿やまな板も洗えます。水筒ホルダーもあり、便利で使いやすい食洗機です。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.