メディア

キャンプや車中泊で注意したい一酸化炭素中毒 予防に役立つ「一酸化炭素チェッカー・警報器」のおすすめ3選【2023年9月版】

» 2023年09月24日 09時00分 公開
[Fav-Log編集部Fav-Log]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 夜が涼しくたき火やキャンプ、車中泊が気持ちいいシーズンになってきましたが、気を付けなければいけないのが一酸化炭素中毒です。テントの前でBBQをしていたらテント内の子どもが一酸化炭素中毒になったケースや、車中泊で使っていた発電機が原因となった事例もあり、テントを密閉していない場合や火を使用していない場合でも十分な注意が必要です。

 しかし、一酸化炭素は無色かつ無味無臭で対策や注意が十分なのか自分では判断しきれないのも事実。そんな時に役立つのが「一酸化炭素チェッカー」や「一酸化炭素警報器」です。

 一酸化炭素チェッカーがあれば現在のおおよその一酸化炭素濃度が分かるため判断の目安にでき、一酸化炭素警報器があれば危険な濃度になる前にアラートしてくれます。

 ここでは、一酸化炭素チェッカー・警報器のおすすめ製品3選を紹介します

写真 LIBO ACTIVITY 一酸化炭素チェッカー(出典:Amazon

Fav-Log編集部

Fav-Log編集部

さまざまな製品・サービスの「お気に入り」が見つかる情報サイト「Fav-Log by ITmedia」。各ジャンルに詳しい担当編集部員が、ユーザーの製品選びに役立つ情報をお届けしています。

→著者のプロフィールと記事一覧

危険な一酸化炭素濃度の目安

 日本LPガス安全委員会が公開している「空気中のCOと中毒症状」によると、一酸化炭素はきわめて強い毒性を持っており、空気中の一酸化炭素濃度が0.02%(200ppm)の時点で2〜3時間内に軽い頭痛といった症状が現れる可能性があるとのことです。

 濃度が0.08%(800ppm)になると、45分で頭痛、めまい、吐気、2時間で失神の可能性と一気に症状が重くなってきます。

写真 空気中のCOと中毒症状(出典:日本LPガス安全委員会

 また、0.01%(100ppm)であっても幼児などの場合では、数時間でけいれんを起こすこともあると注意喚起しています。

 一酸化炭素チェッカーや警報器で、危険な濃度にならないように注意しつつ、それらの機器をあてにし過ぎずに定期的な換気などを行い、安全にレジャーを楽しめるようしたいところです。

一酸化炭素警報器のおすすめ:新コスモス電機 プラシオ

写真 新コスモス電機 プラシオ(出典:Amazon

 日本で業界トップクラスのガス警報器メーカーである「新コスモス電機」の「プラシオ」は、一酸化炭素検知機能付きの火災警報器です。

 もともとは住宅用の火災警報器ですが、重量が190gと軽くバッテリー駆動できるので、キャンプや車中泊の際の一酸化炭素警報器としての利用が多い商品でもあります。

 また、このジャンルの商品は信頼できる国産メーカーの製品が少ないことも、国産メーカーの新コスモス電機の住宅用警報器を持ち出す理由の一つになっています。

 100ppm以上のCO濃度を検知すると煙センサの感度を標準感度から自動的に2倍に感度変化する機能があり、危険な濃度になる前にしっかりとアラートしてくれます。

 熱中症になりやすい環境やインフルエンザウイルスが繁殖しやすい乾燥した環境をアラートする機能を備えた「プラシオ 快適ウォッチ」も用意されており、自宅とキャンプなどで併用する場合はこちらのモデルもおすすめです。

一酸化炭素チェッカーのおすすめ:PTTech 一酸化炭素チェッカー

写真 PTTech 一酸化炭素チェッカー(出典:Amazon

 62(高さ)×62(幅)×28(厚さ)mmとコンパクトなサイズの一酸化炭素チェッカーです。90%までの湿度に対応しているので、結露さえしなければ雨の日のキャンプでも一酸化炭素の濃度を察知して、知らせてくれます。

 本体には液晶ディスプレイを備え、空気中の一酸化炭素濃度(ppm)をデジタルで表示可能。一定以上の濃度になると警告音を鳴らします。

 本体重量が約80gと軽量で、持ち運びしやすいのも特長。入れたまま使えるメッシュ製のポーチが付属し、ポーチに入れれば車内やテント内に吊るして使うこともできます。

 単四形乾電池2本で駆動するため、電池さえあれば充電切れの心配が無いのはアウトドアではうれしいポイントです。

一酸化炭素チェッカーのおすすめ:LIBO ACTIVITY 一酸化炭素チェッカー

写真 LIBO ACTIVITY 一酸化炭素チェッカー(出典:Amazon

 コンパクトなハンディータイプの一酸化炭素チェッカーです。センサーはガスセンサーの開発・販売を行うネモト・センサエンジニアリングの日本製電気化学式センサーを搭載しているとのことです。

 本体に大型の液晶ディスプレイがあり、一酸化炭素濃度(mol)や電池残量を表示できます。また背面にはクリップを備えているので、ズボンやベルトに挿して持ち運べます。

 アラームを鳴らす一酸化炭素濃度の範囲は任意に設定できるため、使用する環境やシーンに合わせて使用できるのもポイント。単四形乾電池(3本)で動くため、電池を入れれば出先でも即座に使用開始できます。

Amazon、楽天で「一酸化炭素チェッカー」をチェック!

こちらの記事も要チェック!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセスランキング
  1. ワークマンの「サウナセット」がかなり使える! 黒&ピンクのおしゃれグッズで“ととのう”
  2. ゴアテックス採用の「防水ランニング/ウォーキングシューズ」おすすめ4選 雨が多い季節でも足元を快適に!【2024年5月版】
  3. 「炭酸水」おすすめ&売れ筋ランキング10選 爽やかな刺激がうれしい!【2024年5月版】
  4. 今売れている「運転用サングラス」おすすめ3選&ランキング 1位はコールマンの偏光機能付きサングラス! 1000円台でコスパも優秀【2024年5月版】
  5. 【ワークマン】1000円以下で買える「夏を快適にするウェア」3選 人気の“速乾Tシャツ”は要チェック【後編】
  6. 行ってよかった! 初心者も挑戦しやすい「東日本の日本百名山」ベスト3 おすすめギアも紹介【2024年5月版】
  7. ワークマンの「高機能な傘」4選 アウトドアでも使える“軽くて丈夫な折りたたみ傘”が優秀【2024年5月版】
  8. 今売れている「メッセンジャーバッグ」おすすめ3選 自転車での移動に 防水性に優れたアイテムも【2024年5月版】
  9. ワークマンの「パッカブル仕様の薄手アウター」3選 バッグに入れて持ち運べる、便利な人気アイテムをチェック【2024年5月版】
  10. ワークマン好きが“リピ買い”した「夏ウェア」3選 2023年夏に人気だったウェアが、新モデルになって登場