「タープ」は、シートとそれを支えるためのフレームやポールで構成されたシンプルな作りのシェルターです。タープを使えば、通気性を確保しつつ、日差しや雨を避けられます。
単体で日よけなどとして使うだけでなく、テントと組み合わせて前室として利用するのも一般的。シンプルな構造ゆえに、さまざまに応用できるのがタープのメリットです。
ここではおすすめのタープとともに売れ筋ランキングトップ10を紹介します。おすすめ商品やランキングを参考にしながら、自分に合ったものを見つけてみてください。
本記事では、Amazon.co.jpの売れ筋ランキング(2024年9月5日18:00現在)に基づいてランキングを集計しています。
Fav-Log編集部
さまざまな製品・サービスの「お気に入り」が見つかる情報サイト「Fav-Log by ITmedia」。各ジャンルに詳しい担当編集部員が、ユーザーの製品選びに役立つ情報をお届けしています。
Coleman(コールマン)の「インスタントバイザーシェードII/M」は、簡単に組み立て展開できるのが特徴のタープです。
フレームを開いてシェード生地をかぶせた後にポールを伸ばせば設営が完了。ポールを立ててロープとペグで固定する必要があるタイプと異なり、フレームだけで自立するため1人でも設営しやすいのがメリットです。
使用時サイズは約270(幅)×270(奥行き)×254(高さ)cmと、ファミリーやグループに対応します。
収納時の長さが先代から約28cmもコンパクトな90cmになり、車のラゲッジなどに積載しやすくなったのも見逃せないポイントです。
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)の「トレッカー レクタタープ」は、約2000円(税込)の実売価格で購入できるコスパが魅力的なタープです。
展開時のサイズは290(幅)×180(奥行き)cmとコンパクトなので、1人から2人での使用に向いています。
耐水圧2000mmかつシームレス加工が施されているので、雨にも対応可能。UVカット機能も備えています。
ポール、ガイドロープ、ペグは付属していないため、別途購入する必要がある点は要注意です。
「いつかのタープ」は、おしゃれで使いやすいアウトドア用品を多く手掛ける「DOD(ディーオーディー)」製のタープです。
ポールやロープ、ペグなど設営に必要なものがそろったオールインワンパッケージ。自在金具がどのロープに使うものか分かるように色分けされていたり、収納袋に組み立てのコツが縫い付けられていたりと、初心者でも安心して使えるようになっています。
生地は扱いやすいポリエステル製で、厚みのある150デニール生地により遮光性を高めています(UPF50+のUVカット性能)。最低耐水圧も2000mmと、雨に対して必要十分な性能です。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.