検索
ニュース

学生の本音は画面に? 2011年の就職トレンドは“ソー活”(3/4 ページ)

長引く不況の影響を受け、就活生が苦しんでいる。明るい材料が見つからない中、新たな動きが出てきているという。就職情報サイト「リクナビ」の編集長を務める岡崎仁美氏に、イマドキの就職事情を聞いた。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

学生の就職率が上がるかもしれない

――オンラインセミナーを行うことで、どのような変化が出てきているのでしょうか?

 従来の会社セミナーでは会場の地理的・物理的制約により参加者が限定され、また内容も企業からの説明が中心だった。なので学生の発言機会は質疑応答に限定されていた。企業側が「最後に質問ありますか?」と聞いても、そこで「はい」と手を挙げる学生は少ない。

 しかしある会社のオンラインセミナーでは、単にセミナーの様子を流しただけではなくて、画面上にチャット機能を加えた。そうすると学生は話を聞きながら、ネット上にどんどん書き込んでいく。こうした機能を加えることでリアルな場よりも、よりリアルな双方向コミュニケーションができている。オンラインセミナーを開いた複数の企業に聞いたところ、「参加した学生の85%が発言した」という結果が出ている。また1人当たりの発言回数は8回だった。こうした学生の積極的な発言は、従来のセミナーと大きく違うところだ。


ある企業のオンラインセミナー画面

――今後もオンラインセミナーは普及していくと思われますか?

岡崎:学生と企業がオンラインセミナーの場で「コミュニケーションを作っていく」のではないだろうか。ただすべての業界で展開されていくのには、まだまだ時間がかかるだろう。

 “就職が厳しい”といわれている中で、学生と企業のミスマッチはたくさん生じている。このミスマッチを解消するのには学生だけでなく、企業も課題として感じている。就職難と採用難が同時に進行していて、「採用活動をしているけど、いい学生が採れない」という企業も多い。こうした悩みを抱えている企業は、双方向のコミュニケーションが生まれやすいツールを使えばいいのではないだろうか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る