検索
コラム

コストとメリットの関係は? 再生可能エネルギーの未来松田雅央の時事日想(4/4 ページ)

原発事故以降、再生可能エネルギーの利用が緊急のテーマになっている。必要性は広く認められているものの、開発コストなどの問題から批判的な意見も多い。それでは世界の先端を行くドイツは、コストとメリットのバランスをどう見積もっているのだろうか。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

長期的展望が最も重要

そもそも、再生可能エネルギーに伴うメリットを金額に換算するのは難しい。

 「温室効果ガス排出削減により防ぐことができた環境被害額」は算定方法によって大きな違いが生じるし、技術革新の効果も算出しにくい。さらに「国際政治のリスク軽減によるメリット」など算出は不可能だ。また、この報告書では公的な補助金の要因も考慮していない。それでも再生可能エネルギーの影響を議論する際、経済効果をある程度視覚的に示す必要があり、報告書はその目安として作成されたものだ。

 報告書の最後にも記述されているが、実は一番大切なのは短期的な金銭勘定ではなく、もっと長期的に環境とエネルギーの未来を考える視点。つまり「持続可能な社会を作るため、再生可能エネルギーへのシフトが重要」という社会的合意の形成だ。

 国とし確かな展望を持ち、コンセンサスを得ているのがドイツ。そしてまだ得られていないのが日本。再生可能エネルギーに対する踏み込み方が両国で違うのはこのためだ。


ドイツと日本、再生可能エネルギーに対する踏み込み方が違う(写真と本文は関係ありません)
前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る