検索
コラム

ノーベル賞の陰で広がる、“向ける取材”とは相場英雄の時事日想(3/3 ページ)

ノーベル賞の話題でメディアが盛り上がっている。文学賞の有料候補とされていた村上春樹氏の受賞はなかったが、メディア各社は受賞時のお祭りに備え、準備を進めた。だが、この間、いくつか首を傾げるような報道姿勢がうかがえたのだ。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

取材スキルの低下

 長い前フリとなったが、本題のノーベル賞取材に戻る。

 山中教授の受賞が決まったあと、文学賞での村上氏受賞期待が急速に高まった。もちろん、多くのマスコミは受賞時のお祭りに備え、事前取材に走った。

 この過程で、私の知り合いの書店員さんが取材を受けた。多くの読者が想像した通り、この書店員さんは見事に「向けられた」のだ。

 「数社から取材されたが、共通の質問は『取ってほしいですか?』だった」。

 この書店員さんは「短絡的なストーリーを作って、それに沿った報道をする。短く分かりやすい言葉が欲しかったのだろう」と明かしてくれた。もちろん、稚拙な取材にあきれていたのは言うまでもない。

 私自身、新聞や週刊誌、あるいはテレビの取材を受ける機会が急増した。この際、「向けられる」取材が漸増傾向をたどっている。

 若手記者や新人ライターだけでなく、相当なベテランからも「向けられる」のだ。私は椅子を蹴り上げたい衝動をなんとか抑え込んでいる。

 「『向ける』と取材の手間は格段に減る。だが、聞き手の考えている以上のネタや証言は絶対に得られない」――。

 先に紹介した先輩記者はこう言って私を諭してくれた。

 椅子を蹴り上げなくも、「向ける」の弊害を若手記者やライターに伝授するベテランが少なくなったということなのだろうか。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る