検索
インタビュー

1億2000万人の目を救う? まだ誰もつくっていない新薬の話を聞いてきた仕事をしたら“新薬”ができそうだ(前編)(6/6 ページ)

眼科医として一流の腕を持ちながら、米国で製薬ベンチャーを立ち上げた男がいる。現在、まだ誰もつくり出せていない治療薬を開発中だが、新薬はどのようにしてできるのか。アキュセラ社の創業者・窪田良さんに話を聞いた。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

いろんな能力が必要

窪田:カギ穴にぴったりはまる化合物をつくる作業は、料理をつくることと似ているかもしれません。例えばカレーをつくるとき、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、肉、ルーなどを入れますよね。同じ素材をつかっていても、おいしいカレーをつくる人とそうでない人がいます。同じように化合物をつくるのも上手な人がいるんですよ。

 ただ思い通りにならなかったとき、なぜうまくいかなかったのか、考えなければいけません。そして、何万通りもある作業の中から“選ぶこと”をしなければいけない。カギ穴にぴったりはまる化合物をつくるのに、1万個目でできるのか、最初の1個目でできるのか。もちろん時間のことを考えると、最初の1個目でできるほうがいいので、新薬を開発するにはインスピレーションが大切になってきます。

土肥:話を聞いているだけで、自分には無理……と思いました(汗)。

窪田:ちょっとでも気を緩めていると、最後のステップで間違ったために、すべてが無駄になることもあります。そう考えると、いろんな能力が必要になってきますね。

土肥:窪田さんは新薬の研究にも携われて、今は会社の経営者。ちょっと完璧すぎるじゃないですかー(笑)。経営者としての弱点はないのですか? 例えば、創業したものの、決算書は読めなかったとか。

窪田:実は……読めなかったんですよ(苦笑)。

土肥:えっ、本当ですか!? (「やっぱり神様は人間にすべての能力を与えていない」といったことを考えながら)決算書を読めなかったら、いろいろ苦労されたのではないでしょうか? 次に創業当時の話などを聞かせていただけますか?

窪田:はい。

つづく

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る