検索
連載

台湾で「なめこ列車」が走っていた――日本でもどう?杉山淳一の時事日想(4/4 ページ)

人気キャラクターでローカル鉄道を活性化する。それは日本だけではなかった。台湾のローカル線でも観光キャンペーンでキャラクターとのタイアップが行われており、なんと今年は日本のゲームキャラクター「なめこ」が採用された。その経緯と効果を聞いた。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

期待通りの成功だった

 事前の期待通りの成果はあった。日本のスタッフがキャンペーン初日に現地視察したところ「なめこのぬいぐるみを抱えた子供たちや若い女性グループなど、日本とほぼ同じ構成のファン層が集まっている印象を受けた」という。初日だけに熱心なファンが集まったとも言えるが、その熱心なファン層の盛り上がりから、全体的な成功を予感できるともいえる。日本からわざわざ訪れる「なめこファン」も多かったようで、検索すると訪問記のブログをいくつも見かける。主催者側の期待のひとつが達成された。

 ところで、日本の鉄道会社とはコラボレーションしないのだろうか。現時点では決まった話はないという。余計なおせっかいかもしれないが、なめこの生産地と鉄道を絡めたコラボレーションを考えてみた。

 林野庁によると、2011年度のなめこの国内生産量は約2万5000トン。生産額は約90億円。主な生産地は山形県鮭川村、西川町、大江町、新潟県十日町市、津南町、新潟市、長野県中野市、岐阜県飛騨市、北海道愛別町とのこと。

 これらの地域に近い鉄道といえば、奥羽本線(山形県新庄駅付近)、左沢線、飯山線、ほくほく線、高山本線、石北本線あたりである。ローカル線活性化という意味では、左沢線、飯山線、ほくほく線あたりでなめこラッピングトレインを走らせたら面白そうだ。

 産地にこだわらず、なめこキャラクターの色あいと列車の車体色で考えると、阪急電鉄や能勢電鉄、嵐電の26号車や27号車が似合いそうだ。富士急行のリバイバルカラーも茶色とクリーム色だったが、現在は京王電鉄時代の塗色になっている。さて、日本で「なめこ列車」を見られる日は来るだろうか。

客室内もなめこでいっぱい(左)、なんと、集集駅には「なめこ駅長」も登場(出典:サクセス(c)Beeworks/SUCCESS )

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る