第4回 i-JADEを使おう

1月26日に503iが発売になり,一気にiアプリ開発にも動きが出てきた。NTTドコモに先駆けて,いくつかのベンダーがiアプリの作成を支援するサービスツールの提供を始めたのだ。そこで今回は,フリーダウンロードが可能なiアプリ互換ライブラリ&エミュレータ「i-JADE」を紹介することにしよう。

【国内記事】 2001年2月2日 更新

Zentekのi-JADE

 i-JADEはゼンテック・テクノロジー・ジャパンが提供するiアプリ開発キットだ。ユーザー登録のみで入手できるのは,「i-JADE Lite」というバージョンだが,このツールと連載で紹介したJDKさえあれば(連載第1回参照),iアプリの開発環境がひととおり整う。

 ゼンテックのホームページで登録を行うと,Windows用のi-JADE Liteセットアップファイル(i-JADESetup.EXE)がダウンロードできる。インストールは,Windows上でセットアップを実行するだけでOKだ。

 初期設定のままインストールを進行させると,Cドライブの“i-jade\”ディレクトリ以下にクラスライブラリ(エミュレータ)やサンプル,取扱説明書(PDFファイル)一式が導入される。本稿では以降,i-JADEを“C:\i-jade”にインストールしたとして話を進めていく。異なるディレクトリにインストールした読者は適宜,読み替えてほしい。

 エミュレータの起動は,この連載で取り上げたJDK1.3をインストールした環境なら,DOS窓を開きC:\i-jadeをカレントディレクトリにした状態で,次のようにコマンドを入力すればいい。すると,画面1のようなウィンドウが開くはずだ。

java -jar i-jade-p.jar

画面1 i-JADEエミュレータのウィンドウ。ダイアログボックスで,iアプリのメインクラスか,拡張子がJAMのファイル(Java Application Manager:ADFファイルともいう)を指定してRunボタンを押すとiアプリがエミュレータの中で実行される

 ダイアログボックスでsamplesフォルダ以下にあるサンプルを指定して実行してみよう。iアプリの雰囲気が何となく分かってくると思う。

マイファーストiアプリをi-JADEで動かす

 では,前回に取り上げたマイファーストiアプリ(MyFirstiApp)をコンパイル,実行してみることにしよう。手順は次のようになる。

1.MyFirstiApp.javaをコンパイルする

 適当なディレクトリに前回のリスト(ファイル名MyFirstiApp.java)を置き,DOS窓で次のコマンドを実行する。

javac -classpath c:\i-jade\i-jade-p.jar MyFirstiApp.java

すると,カレントディレクトリにMyFirstiApp.classができる。

2.Javaアーカイブを作る

 i-JADEはclassファイルを直接実行できるが,実際にiアプリをWebにアップロードする場合はJavaアーカイブ(書庫ファイル,拡張子JAR)にする必要がある。ここで実践してみよう。

 先のMyFirstiApp.classがあるディレクトリをカレントにして,DOS窓で次のようにする。

jar cf MyFirstiApp.jar MyFirstiApp.class

 jarコマンドはJDK付属のJavaアーカイバだ。cfがアーカイブを作るオプション,最初のファイル名がアーカイブファイル名,後ろにアーカイブしたいファイルを列挙する。ここではMyFirstiApp.classだけなので,1つしかファイル名を指定していない。

3.JAMファイルを作る

 503iはiアプリの情報が記されたJAMファイルを最初に読み込んで,その内容に従ってメモリなどを用意する。JAMファイルの書き方はドコモが公開している「iモード対応Javaコンテンツ開発ガイド〜詳細編」の96ページで詳しく解説されているので,それ以上の解説は不要だろうと思う。リスト1にMyFirstiApp用のJAMファイルを掲載しておくので参考にして欲しい。

リスト1 MyFirstiApp.jam
AppName = MyFirstiApp
AppVer = 1.0
PackageURL = MyFirstiApp.jar
AppSize = 1122
KvmVer = CLDC-1.0
AppClass = MyFirstiApp
LastModified = Sun,27 Dec 2000 12:40:00

 i-JADEで実行する場合,リスト1をMyFirstiApp.jarファイルと同じディレクトリにMyFirstiApp.jamというファイル名で置いておく。なお,実際にiアプリを公開するときは,PackageURL項を実際のURLにすればいい。たとえば,

http://www.foo.ne.jp/i/MyFirstiApp.jar

という形だ。

4.MyFirstiAppの実行

 i-JADEのエミュレータを起動して,作成したMyFirstiApp.jamを読み込み,Runボタンで実行してみよう。画面2のようになるはずだ。

画面2 MyFirstiAppをi-JADEで実行している様子。2行目がはみ出してしまった……

 MyFirstiAppの挙動自体は意図したとおりだが,2行目がはみ出してしまった失敗作だ。実は,字がはみ出すことは分かっていた(負け惜しみではなく本当)。MyFirstiAppの失敗例からも画面イメージ1つとってもi-JADEのような優れたエミュレータの存在のありがたみがよく分かる。i-JADEがあれば,503iで自作iアプリを動かしたときの画面イメージや操作性は,だいたいチェックできるから,読者はMyFirstiAppのような失敗をせずに済む。

 ただ,i-JADEも実際の503iの「速度」まではエミュレートしてくれていない。i-JADEでサクサクと高速に動いたからといって,ケータイでサクサク動くとは限らない。i-JADEがあっても,最後は実機のチェックが欠かせないということは忘れないでほしい。

 ところで,すでに何人かの方が,この連載にメールを寄せてくれている。筆者としてもうれしい限りだ。ある程度,メールがたまった段階で,寄せていただいた要望などにまとめて答えるコーナーを作りたいと考えているので期待してほしい。

 さて,次回はMyFirstiAppを一歩進めて,もう少し実のあるiアプリにするとともに,iアプリに関する,さらに突っ込んだ解説を行っていくことにしたい。

関連記事
▼iアプリの互換性は大丈夫なのか?
▼503iの「速さ」をベンチマークテスト──意外な速度差が
▼ドコモ,Java搭載iモード端末503i発表──1月26日発売
▼iモード対応Javaを作るのに必要なものは?──NTTドコモ,仕様をついに公開
▼制限きついiモード用Java──ドコモ503iでできること,できないこと
▼Java搭載iモードではこんなことができる!──ドワンゴ「サムライ ロマネスク」
▼iモードのJava端末,当初はロースペックで登場

[米田 聡,ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



モバイルショップ

最新CPU搭載パソコンはドスパラで!!
第3世代インテルCoreプロセッサー搭載PC ドスパラはスピード出荷でお届けします!!

最新スペック搭載ゲームパソコン
高性能でゲームが快適なのは
ドスパラゲームパソコンガレリア!