スマートグラス「XREAL」ユーザーが「Rokid」に浮気した理由 実機比較で分かったこと(1/3 ページ)
「メガネのように軽くて、かければ目の前に大画面」──このような製品が増えている。筆者は「XREAL Air 2 Pro」ユーザーだが、Android TV搭載デバイスの「Rokid Station」、スマートグラス「Rokid Max」に浮気しそうだ。なぜそう感じたのか、実機を交えてレビューする。
「メガネのように軽くて、かければ目の前に大画面」――。最近、このような特徴を持つ、いわゆるスマートグラスなる製品がより身近な販路で購入できるようになってきた。
代表的な製品でいえば、「XREAL Air」シリーズだろう。2023年11月22日には、NTTドコモがスマートグラス「Rokid Max(ロキッド マックス)」と、携帯可能なAndroid TV搭載デバイス「Rokid Station(ロキッド ステーション)」の取り扱いを発表した。
これらの製品は、本体内部のグラス(レンズ)をディスプレイに見立てて、肉眼で見える光景にディスプレイに映した映像や画像を重ねて表示できるのが特徴だ。視界をふさいでしまう「VRゴーグル」とは別物だ。
筆者はこれまでXREAL Airシリーズ、特に「Air 2 Pro」を気に入り、愛用してきた。詳細は後述するが、電気的に透過度を切り替えられるのが、他のAirシリーズにはなかった大きな特徴だ。
一方、Rokid Maxは透過度の切り替えはできないものの、Android TV搭載デバイスのRokid Stationと組み合わせて使うことで、スマートフォンやPCの映像や画像をミラーリングせずにコンテンツを楽しめるのが特徴だ。
Air 2 Proでも十分、スマートに扱えるのだが、しばらく使っているうちに“物足りなさ”を感じてしまった。主にスマホのミラーリングデバイスとして活用していたのだが、「スマホが手元になくてもコンテンツを楽しみたい」「充電しながら使いたい」の2点をかなえるデバイスを探していたわけだ。
そんな最中に見つけたのが、Rokid MaxとRokid Stationだ。
関連記事
スマホを充電しながらARグラス「XREAL Air」シリーズを接続できる「XREAL Hub」、4月10日発売
XREALは、スマートフォンを充電しながらARグラス「XREAL Air」シリーズに接続できるアクセサリー「XREAL Hub」を4月10日に発売。ゲーム機などのデバイスに給電しながら使用できる。価格は5980円(税込み)。スマートグラス「XREAL Air 2 Ultra」発表 iPhone 15 Proの空間ビデオに対応
中国XREALは世界最大のテクノロジー見本市「CES 2024」で、グラス型ディスプレイの新モデル「XREAL Air 2 Ultra」を発表した。価格は9万9800円(税込み)。開発者向けに8日から販売されているが、出荷は2024年3月になる見込みだ。明るさ向上、軽量化を実現したARグラス「XREAL Air 2 Pro」11月17日発売 約6.2万円
日本Xrealは、11月17日にARグラス「XREAL Air 2 Pro」を発売。照明や明るさに合わせて3段階のレンズの調光が可能で、XREAL Airから約6%軽量化した。価格は6万1980円(税込み)。ドコモ、スマートグラス「Rokid Max」を5万9800円で12月下旬以降に発売 Android TV搭載デバイスも
NTTドコモは11月22日にスマートグラス「Rokid Max(ロキッド マックス)」と、携帯可能なAndroid TV搭載デバイス「Rokid Station(ロキッド ステーション)」の取り扱いを発表した。ドコモオンラインショップなどが同日10時から予約を受け付け、12月下旬以降に発売する。価格はRokid Maxが5万9800円(税込み、以下同)、Rokid Stationが2万9800円、両デバイスのセット「Rokid AR Joy Pack」が8万4800円となる。かければ目の前に広がる巨大画面 スマートグラス「Nreal Air」を使ってみて分かったこと
スマートグラス「Nreal Air(エンリアルエアー)」(3万9800円)を入手した。NrealLightとの違いを簡単にチェックした。どんな使い道があるのか、あるいはどんな人に向いた製品なのかを探ってみた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.