発熱したスマホは保冷剤で冷やすと壊れる? ドコモ、KDDI、ソフトバンクの回答
猛暑が続く中、気になるのはスマホの発熱対策。スマホが熱くなったらどうすればいいのか。保冷剤や冷却シートは使っても問題ないのか。
これほど「暑い」と連呼している夏はないと思う今日この頃。特に7月中旬から下旬にかけて、猛暑といえる日々が続き、都内でも場所によっては40度前後の気温を記録した。台風12号の影響で少しだけ暑さが和らいだが、台風が過ぎ去ってからは再び猛暑になるといわれている。
夏でも屋外でスマートフォン(携帯電話)を使う機会は多いが、どんなことに気を付ければいいのか? ドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社に確認した。
極端な高温環境ではスマホを使わない
まず、閉めきった車内や直射日光が当たる場所など、極端に高温の環境でスマホを使用すると、故障や事故の原因となる場合があるので注意したい。「推奨気温は5〜35度としている」(KDDI)ので、これを目安としたい。炎天下の車内や直射日光が当たる場所など、高温となる場所にスマホを置かないことも大事だ。
他に、「布でくるむなどの熱のこもりやすい状態にしない」「汗をかいた手で触れる等により汗が付着した場合は、小まめに拭き取る」「非防水端末の場合、シャツのポケットなどの湿度の高い場所に入れない」(ドコモ)との指摘も。
スマホが熱くなったらどうする?
気を付けていても、屋外でスマホを使って端末が熱くなってしまうことはある。そんなときはどうすればいいのか?
まず、低温やけど防止のため、高温となった端末には長時間触れないようにして、25度程度の涼しい場所に保管するのが望ましい。その上で、「使用していないアプリや機能は終了する」(ドコモ)あるいは「電源を切ってしばらくしてから再起動する」(KDDI、ソフトバンク)、そして「カメラ、ゲームアプリ、動画再生など温度が上昇しやすい機能の利用を控える」(ドコモ)といった対応がよい。
3社で共通している対応策が「充電はなるべく控える」こと。充電中に高温になったときは充電を中止し電源プラグを抜き、スマホの電源を切って、しばらく待って再起動するのがよい。
保冷剤は使ってもOK?
スマホが熱くなったら、小型の保冷剤で冷やすのはOK? また、サードパーティーから販売されている、スマホ用の冷却シートはどうか。
3社とも、保冷剤や冷却シートは自社で扱っているものではないため、動作保証をしておらず、推奨しないというスタンスだ。
一方、冷却シートで「表面のみを冷却しても、基板(チップ)が冷却されなければパフォーマンスは変わらないと思われる」(ドコモ)が、冷凍保冷剤で急激に冷却すると、内部に結露が発生して故障の原因となる可能性があると3社は指摘している。また、ドコモは「氷点下など過度に冷却すると、端末にパフォーマンス低下などの悪影響を及ぼす可能性がある」とコメント。急激に冷却する保冷剤は使わない方が得策だ。
なお、冷凍するタイプではなく、流水で冷やしてリチャージする常温の保冷剤も販売されている。この保冷剤は32度の常温に保たれるので、冷凍タイプよりは安全といえる。使用は自己責任ではあるが、検討してもいいだろう。
関連記事
- スマートフォンが発熱する原因とその対策 冷却グッズも一考の価値あり
スマートフォンを使っていて急に端末が熱くなったという人は多いだろう。特に夏の炎天下で長時間使うと熱くなりやすい。ここでは、スマホのが発熱する原因と対策を解説したい。 - 発熱を抑えて充電時間を短縮 車載用ワイヤレス充電器「XVIDA POWER 2」
XVIDA JAPANは、4月25日にマグネット式の車載用ワイヤレス充電器「XVIDA POWER 2」を発売。最新のAirFlow(空冷換気)システム実装により発熱を抑えて充電時間を短縮し、バッテリー劣化を抑制する。 - サンコー、スマホの熱暴走を防ぐ冷却ファンを備えた車載用ホルダー「ドライブスマクール」を発売
サンコーがスマホ用冷却ファンを備えた車載用ホルダー「ドライブスマクール」を発売した。使いやすい角度に調整でき、2つのUSBポートも搭載。対応サイズは6.0型以内かつ厚さ15mm以内の端末で利用できる。 - ミスターカード、冷却ファンとモバイルバッテリー&スタンド機能を備えたスマホ冷却パッド「SANHOY」発売
ミスターカードが、スマホを冷却するデュアルファンと容量2000mAhのモバイルバッテリー、軽量・コンパクトなスタンドがセットになった「SANHOY」を発売。4〜6型のスマホに対応し、操作性を向上させる持ちやすいグリップが付いている。 - 「すごい発見」だった発熱対策、OSバージョンアップの秘策 「AQUOS R」の裏側
シャープの「AQUOS R」が発売された。インタビュー後編では発熱対策、OSバージョンアップ、ロボクルについて聞く。発熱対策では「すごい発見」があったという。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.