ソニーモバイルが「Xperia XZ3」発表 初の有機ELを搭載、側面タップの新操作も:IFA 2018
ソニーモバイルが、Xperiaシリーズの新機種「Xperia XZ3」を発表。初の有機ELディスプレイを搭載しており、映像美を追求。側面をタップするとアプリのメニューが現れる「サイドセンス」も新たに採用した。
ソニーモバイルコミュニケーションズが8月30日(現地時間)、ドイツ・ベルリンで開催された家電ショー「IFA 2018」に合わせて、スマートフォンの新機種「Xperia XZ3」を発表した。2018年秋以降に、日本を含む各国で発売する。【訂正あり】
Xperia XZ3は、Xperiaとしては初めて有機ELディスプレイを搭載したのが大きな特徴。ソニーの有機ELテレビ「BRAVIA」で培った技術を活用し、映像美を追求した。画面サイズは6型、解像度はQHD+(1440×2880ピクセル)、アスペクト比は縦長の18:9(2:1)。HDRコンテンツの再生にも対応しており、超解像技術「X-Reality for mobile」のHDRアップコンバート機能により、インターネット上の動画コンテンツもHDR相当の映像に変換できる。
この他、内蔵のステレオスピーカーの音量がXperia XZ2から20%アップし、映像やゲームなどのコンテンツに合わせて本体が震える「ダイナミックバイブレーションシステム」にも対応するなど、エンタメコンテンツをよりリッチな環境で楽しめる。
本体は前面と背面どちらにも3D曲面ガラスを採用しており、手になじむフォルムを目指した。また強化ガラスとして「Corning Gorilla Glass 5」も採用している。ディスプレイ左右の額縁を狭めたことで、6型のディスプレイを搭載しながら本体幅は73mmに抑えており、5.7型で幅72mmの「Xperia XZ2」と大差ない。側面のアルミ部分は最薄部が約3mmとスリムな形状になっている。
プロセッサはSnapdragon 845、メインメモリは4GB、内蔵ストレージは64GB。バッテリー容量は3330mAhで、「Qi」規格のワイヤレス充電にも対応している。XZ2シリーズと同じく、背面には指紋センサーを搭載している。IP65/IP68の防水・防塵(じん)もサポートする。カラーはブラック、ホワイトシルバー、フォレストグリーン、ボルドーレッドの4色。OSはAndroid 9 Pieを採用する。
新たな操作法として、側面をタップすると現れる「サイドセンス」を用意。ここからさまざまなアプリや設定を呼び出せるので、片手でも操作しやすくなることが期待される。どのアプリを表示するかはAIが判断し、時間や場所によって表示アプリは異なるという。ユーザーが任意のアプリを固定することもできる。
有機ELの特性を生かし、スリープ時にも時刻や通知などを表示する「Always on display」も採用した。ここにはプリインストールされた画像、また好みの画像を設定することができる。
アウトカメラは「Xperia XZ2 Premium」に採用されたデュアルカメラではなく1920万画素のシングル。スマートフォンを構えるだけでカメラが起動する「スマートカメラ起動」を新たに採用した。現行のXperiaではおなじみ、メモリ積層型CMOSセンサー「Motion Eyeカメラ」を備えており、先読み撮影や、最大960fpsでフルHDまでのスーパースローモーション撮影が可能。4K HDRの動画撮影にも対応している。
1320万画素のインカメラには、F1.9とより明るくなった新規レンズを採用。被写体の背景をぼかしたり、肌の明るさ、目の大きさ、輪郭などを補正したりできる「ポートレートセルフィーモード」を利用できる。インカメラで読み込んだ顔の3D画像からアバターを作成できる「3Dクリエーター」は、表情の変化もつけられるようになった。
機種名 | Xperia XZ3 |
---|---|
メーカー | ソニーモバイルコミュニケーションズ |
OS | Android 9.0 |
プロセッサ | Snapdragon 845 |
メインメモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
外部メモリ | microSDXC(最大400GB) |
ディスプレイ | 約6型QHD+ 有機EL |
解像度 | 1440×2880ピクセル |
バッテリー容量 | 3330mAh |
アウトカメラ | 有効約1920万画素CMOS |
インカメラ | 有効約1320万画素CMOS |
ボディーカラー | ブラック、ホワイトシルバー、フォレストグリーン、ボルドーレッド |
サイズ | 約73(幅)×158(高さ)×9.9(奥行き)mm |
重量 | 約193g |
【訂正:2018年9月26日13時54分 初出時に、Xperia XZ3の本体サイズのうち、高さを「183mm」としていましたが、正しくは「158mm」です。おわびして訂正訂正致します 】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- なぜ「Xperia XZ2」より「XZ1」が売れているのか? 比較して分かったこと
3キャリアから販売中の「Xperia XZ2」。販売ランキングでは、前モデルの「Xperia XZ1」の方が上位にランクインしている。なぜXZ1の方が売れているのか? 2機種を使い比べてみた。 - 「Xperia XZ2」「Xperia XZ2 Compact」発表 デザイン刷新、画面は5.7型と5.0型
ソニーモバイルがMWC 2018に合わせて「Xperia XZ2」と「Xperia XZ2 Compact」を発表。3Dガラスを採用して曲面を生かしたデザインに。画面のアスペクト比は18:9になった。 - 丸く、厚くなったXperia XZ2/XZ2 Compact スペックは従来機からどう変わった?
ソニーモバイルの新モデル「Xperia XZ2」と「Xperia XZ2 Compact」が発表された。従来のXperia XZシリーズから大きくデザインを変えてきた。スペックは向上したところが大半だが、利便性が下がったり、スペックダウンしたりした部分もある。 - 開発陣に聞く「Xperia XZ2/XZ2 Compact」 新デザインの意図、イヤフォンジャック廃止の理由は?
ソニーモバイルがMWC 2018で発表した新製品「Xperia XZ2」と「Xperia XZ2 Compact」の開発者インタビュー。デザインからカメラ、オーディオまで幅広く聞いた。2眼カメラを搭載したモデルはいつ登場するのか? - 「Xperia XZ2 Premium」は何が新しい? XZ2やXZ Premiumと比較する
ソニーモバイルが「Xperia XZ2 Premium」を発表。Xperia XZ2/XZ2 Compactの発表から約1カ月半で、追加モデルが登場した。XZ2 Premiumで進化(変化)したポイントをまとめる。