速報
Meizu、“完全無穴”の新スマートフォン「ZERO」 eSIMや無線充電で実現
中国Meizuが、充電ポートもSIMスロットもないセラミックユニボディの無穴スマートフォン「ZERO」を発表した。独自の高速無線充電技術、eSIM、Bluetooth 5.0のサポートで無穴を実現。防水レベルはiPhone XSと同じIP68だ。
中国Meizu(メイズ、珠海市魅族科技)は1月23日(現地時間)、ポートやSIMスロットなどの穴がいっさいない新Androidスマートフォン「Meizu ZERO」を発表した。中国当局の認可が下り次第、中国で発売する計画だ。
独自開発の高速充電システム、ディスプレイスピーカー、eSIMにより、ポートやスロットを不要にし、セラミックのユニボディにした。これにより、防水レベルはIP68を実現。
ディスプレイは5.99型の有機EL(1080×2340ピクセル)、プロセッサはQualcommのSnapdragon 845、メモリは4/8GB、ストレージは64/128GB。カメラはインカメラが1200万画素と200万画素のデュアル、アウトカメラは200万画素。Bluetooth 5.0をサポートする。色は黒と白の2色だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
表も裏もディスプレイ! Vivo「NEX Dual Display」の変態っぷりが面白い
Vivoから表も裏もカラーディスプレイという2画面表示可能なスマートフォンが登場しました。既に2018年11月にはNubiaが同様の2画面スマホ「Nubia X」を出しています。ところがVivoの「NEX Dual Display」は、ちょっと方向性を変えた製品なのです。背面の「V」の字がカッコいい! ノッチなし、パンチホールを採用した「Honor V20」
2018年12月、パンチホールディスプレイを搭載したスマートフォンが3機種登場しました。画面の左上のカメラ部分に小穴、すなわち「パンチホール」を開けているのです。今回のその中からHuaweiのサブブランド製品「Honor V20」を紹介します。CPUが透けて見える? Xiaomiの見せスマホ「Mi 8 Pro」に大興奮
XiaomiのMi 8シリーズ「Mi 8 Pro」は、製品発表時に「え、そこまでやっちゃうの?」と驚いてしまう外観デザインを採用しています。Mi 8 Proは「中身が見えちゃう」スマートフォンなのです。表も裏もカラーディスプレイ! 両画面スマホ「Nubia X」はどう使う?
中国のNubiaから、裏面もカラーディスプレイを搭載した両面スマートフォン「Nubia X」が発売されました。裏面もAndroidスマホとして使えます。両面を使うことで、さまざまなメリットが生まれます。背面スライドでノッチなしを実現! Xiaomi「Mi MiX 3」のギミックに興味津々
Xiaomiの「Mi MiX 3」は、スマートフォン本体を横から2つにスライスした構造になっています。ディスプレイにはノッチがなく、背面側をスライドさせることで後ろからインカメラが出てきます。ギミックも楽しいこのMi MiX 3を見てきました。