検索
レビュー

「iPhone 12/12 Pro」先行レビュー カメラからMagSafe、5Gまでを速攻試した(1/3 ページ)

10月23日に発売される「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」を発売に先立ち試用することができた。デザインが一新し、特にiPhone 12の進化が大きいと感じた。カメラやMagSafe、5Gについても短い時間ではあるが試してみた。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 5Gに対応し、フルモデルチェンジを果たしたiPhone 12シリーズ。その中の2機種である「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」が、10月23日に発売される。iPhone 12シリーズは全4機種の構成だが、iPhone 12と12 Proは、その中心的なモデル。iPhone 11シリーズ以前とは異なり、2モデルは画面サイズだけでなく、ボディーのサイズも同一で、大きな違いは本体素材や望遠カメラの有無、動画撮影のフレームレートなどに集約された。いわば、ど真ん中のモデル2機種が先行して発売されることになった格好だ。このiPhone 12と12 Proを、発売に先立ち試用することができた。ここでは、そのレビューをお届けしたい。

iPhone 12
iPhone 12
iPhone 12(左)とiPhone 12 Pro(右)を発売に先立ちレビューする

先進性を感じさせるデザイン、特にiPhone 12の進化が大きい

 iPhone X以降、ホームボタンのないフルディスプレイのiPhoneは、基本的なデザインを踏襲していた。背面のテクスチャーが変わったり、アルミフレームや液晶を採用したiPhone XR、iPhone 11が加わったりといった変化はあったものの、丸みを帯びたフレームで、前面と背面がガラスというデザインランゲージは共通している。これに対し、iPhone 12はデザインを一新。どこかiPhone 4やiPhone 5をほうふつとさせる、直線的な金属フレームを採用した。

iPhone 12
iPhone 12
iPhone 12
iPhone 12
iPhone 12
iPhone 12
iPhone 12のフレームはアルミのままだが、直線的なデザインになり、印象が大きく変わった。サイズもコンパクトになり、iPhone 12 Proと寸法は同じになっている

 同じApple製品では、iPad Proや間もなく発売される新しいiPad Airにテイストは近い。フレームはiPhone 12がアルミ、iPhone 12 Proがステンレススチールで、前者が鈍く光るのに対し、後者は光沢感いっぱいの仕上げで、高級感を演出している。この素材の違いは、端末の重量に直結している。iPhone 12は持ったときに「軽い」と思えるのに対して、iPhone 12 Proはズッシリとした重量感がある。スマートフォンとしての機動性を重視するなら、iPhone 12に軍配が上がる。

iPhone 12
iPhone 12
iPhone 12
iPhone 12
iPhone 12
iPhone 12
形状やデザインはiPhone 12と同じだが、ステンレススチールの輝きが高級感を演出するiPhone 12 Pro。背面もガラスもマットな仕上げだ

 ただし、一概にiPhone 12 Proが悪いわけではなく、時計やアクセサリーのように、重みが高級感につながることもある。どちらが好きかは好みが分かれるところだが、私見を言えば、10万円を超えるスマートフォンではiPhone 12 Proのような分かりやすい高級感があった方がいい。実際、iPhone 12は8万5800円(税別、以下同)から、iPhone 12 Proは10万6800円からで、価格に合わせて上手にデザインテイストをコントロールできているように思える。

 角ばったボディーが持ちづらいかというと、そうではない。確かに手のひらに対する当たりは強くなったが、逆にグリップ感は高まった印象だ。特にiPhone XRやiPhone 11のようなアルミフレームが丸みを帯びていると、強く握ろうとしたときに力が分散して、スルッと手のひらから抜け落ちてしまいそうになったことが何度かあった。このデザインであれば、そういった心配は不要。直線的なデザインは先進性も感じられるため、スタイリッシュさも増している。

iPhone 12
手に対する当たりは強くなったが、そのぶん、しっかりホールドできる

 特に、iPhone 12はディスプレイが有機ELになったこともあり、ベゼル幅や薄さ、軽さなど、先代のモデルであるiPhone 11からの進化が大きい。もともとの出自が廉価モデルに位置付けられていたiPhone XRだったため、シリーズの中心に昇格したiPhone 11でも、Proシリーズと比べたときのやぼったさは残っていたが、iPhone 12では完全にそれが払拭された格好だ。iPhone 12 Proもベゼル幅が減り、大画面化しているが、それ以上にiPhone 12のあか抜けぶりが印象に強く残る。

 デザインはもちろん、iPhone 12シリーズでは、無印のiPhone 12とiPhone 12 Proの共通化がiPhone 11シリーズより進んでいる。先に挙げた有機ELの採用もそうで、スペック的にはiPhone 12 Proの方が通常時800ニトと明るい一方で、解像度はどちらも2532×1170ピクセルで6.1型。コントラスト比はともに200万対1になった。サイズや耐水、防塵(じん)性能も同じ。搭載されているプロセッサも共通の「A14 Bionic」だ。また、後述するように、カメラも超広角と広角のスペックは同一で、どちらも5Gに対応している。

 ストレージの容量や、メモリ(RAM)が多く、望遠カメラがあり、動画撮影を4K、60fpsのDolby Visionで行えるのがiPhone 12 Proの利点だが、逆に言えば、それが必要なければiPhone 12でも十分ということになる。ディスプレイの差やデザイン的な理由でこれまでProを選んでいたユーザーも、素直にiPhone 12をチョイスできそうだ。逆に言えば、iPhone 12 Proはよりプロ用としての位置付けを明確にした印象だ。発表会でも強調されていたように、プロの撮影機材としての役割がそれだ。4K、60fpsのDolby Visionや、後日対応するApple ProRAWがProシリーズだけの特権になっているのは、そのためだろう。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る