ニュース
iPhoneのロック画面でPayPayの残高を確認可能に iOS 16以降で対応
PayPayは、アプリのバージョン3.59.0以降でiOS 16のロック画面ウィジェットに対応。ウィジェットは長方形と円形の2種類があり、長方形のウィジェットには設定でPayPay残高の金額を表示できる。
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
PayPayは、10月5日にiOS 16のロック画面ウィジェット対応を発表した。アプリバージョン3.59.0以降で利用できる。
ウィジェットは長方形と円形の2種類があり、長方形のウィジェットには設定でPayPay残高の金額を表示可能。iPhoneのロックを解除することなく、いつでもPayPay残高を確認できるようになる(仕様変更の可能性あり)。
設定方法はiPhoneのホームスクリーンを長押しして「カスタマイズ」→「ウィジェット追加」→「PayPay」と操作し、表示したいウィジェットを選択する。また本機能は日本語と英語に対応し、ユーザーがPayPayアプリで設定している言語で表示される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- iOS 16の新「ロック画面」を試す 何がどう便利になった?
Appleが9月13日(日本時間)に配信を始めたiPhone向けの新OS「iOS 16」。最大の特徴がロック画面だ。複数のロック画面を作成し、切り替えられる他、写真の被写体を時刻の手前に配置できるようになった。実際にチェックしてみた。 - ヤフー、11種類のアプリがiOS 16の「ロック画面ウィジェット」に対応
ヤフーの提供する「Yahoo! JAPAN」「Yahoo!天気」「Yahoo!ニュース」など11種類のアプリがiOS 16の「ロック画面ウィジェット機能」に対応。天気やニュース、クーポンなどの情報をロック画面から確認できる。 - PayPay、友だち紹介で双方に500ポイントを還元するキャンペーン
PayPayは、10月4日〜11月30日に「5,000万人突破記念!友だち紹介キャンペーン」を開催。登録ユーザーの5000万人突破を記念したもので、被紹介者が条件を達成するとどちらもPayPayポイント500ポイントをもらえる。 - PayPayの「あなたのまちを応援プロジェクト」、11月以降のキャンペーンに6自治体が追加
PayPayは、地方自治体と共同で実施している「あなたのまちを応援プロジェクト」で11月以降に実施するキャンペーンの追加を発表。新たに埼玉県秩父市や石川県中能登町など6つの自治体が加わる。 - PayPayが本人認証サービス「3Dセキュア2.0」に対応 不正利用対策を強化
PayPayは、アプリ バージョンv3.57.0以降でクレジットカードの本人認証サービス「3Dセキュア2.0(EMV 3Dセキュア)」に対応。従来の3Dセキュア1.0と比較し、パスワード忘れもなくより安全かつスムーズな本人認証が行える。 - 5000万人突破記念の「超PayPay祭」、10月17日〜12月28日に開催
PayPayは、10月17日〜12月28日に登録ユーザー5000万人突破を記念した「5000万人突破記念!超PayPay祭」を開催。最大3回抽選の「日本全国全額チャンス!超ペイペイジャンボ」や「超PayPay祭 PayPayクーポン」を実施する。 - PayPayに「支払いの優先順位」が追加 「PayPayあと払い」「PayPay残高」などを設定可能
PayPayは、アプリバージョンv3.52.0以降に新機能「支払いの優先順位」を追加。「PayPayあと払い」「PayPay残高」「クレジットカード」から支払い方法の優先順位を設定できる。