ニュース
PayPay、指定日に送金可能に お小遣いや生活費のやりとりに使える
PayPayは、アプリバージョンv3.60.0以降の「送る・受け取る」へスケジュール機能を追加。頻度(毎週または毎月)と開始日および終了日を選択すれば、予約日に自動で残高を送ることができる。
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
PayPayは、10月21日にキャッシュレス決済「PayPay」アプリの「送る・受け取る」へ送金スケジュール機能を追加した。バージョンv3.60.0以降で利用できる。
ユーザーは毎週または毎月の頻度と、開始日/終了日を選択すれば予約日に自動で残高を送れるようになる。親子のお小遣いや家族の生活費のやり取りなど、定期的にお金を送るシーンで活用できるとしている。
トークルーム右下の「+」→「スケジュール」→「新しいスケジュールを追加する」と操作し、金額、頻度、開始日、終了日を選択して「スケジュールを設定する」をタップすれば設定できる。
PayPay残高を送る際の上限は過去24時間で10万円、過去30日間で50万円。予約日に残高が不足している場合はスケジュール通りに送れず、残高チャージして再送する必要がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「超PayPay祭」スタート、最大10万ポイント&50%還元も 12月28日まで
PayPayは、12月28日まで「5,000万人突破記念!超PayPay祭」を開催。最大10万ポイントのPayPayポイントが当たる「日本全国全額チャンス!超ペイペイジャンボ」や、Uber Eatsでの最大50%ポイント還元なども行う。 - PayPayの「あなたのまちを応援プロジェクト」、12月以降のキャンペーンを発表
PayPayは、地方自治体と共同で実施している「あなたのまちを応援プロジェクト」で12月以降に実施する25のキャンペーンを発表。対象店舗の支払いに「PayPay」を利用すると、最大30%のPayPayポイントが付与される。 - iPhoneのロック画面でPayPayの残高を確認可能に iOS 16以降で対応
PayPayは、アプリのバージョン3.59.0以降でiOS 16のロック画面ウィジェットに対応。ウィジェットは長方形と円形の2種類があり、長方形のウィジェットには設定でPayPay残高の金額を表示できる。 - PayPay、最大20人のグループで送金が可能に
PayPayアプリのバージョンv3.54.0以降の「送る・受け取る」で、グループ機能が利用可能に。最大20人のユーザーと用途に応じたグループを作成でき、さまざまな精算に活用できる。 - PayPayが「送る・受け取る」機能を利用したトラブルへ注意喚起
PayPayが「送る・受け取る」機能を利用したトラブルへ注意喚起を行っている。PayPay残高を送らせた後に連絡がつかなくなる、ログインに必要な情報を含むアカウント情報を騙し取ろうとするなどの事態が発生したという。