法令改正で「Galaxy Z Fold5」の価格はどれくらい変わった? ドコモ、auの最安値【4月15日最新版】
2024年4月時点での「Galaxy Z Fold5」のオンラインショップ価格をまとめる。auはMNPだと2万2000円の割り引きを受けられる。512GBと1TBのモデルはauが安い。
「電気通信事業法第27条の3」に関する省令が2023年12月27日に改正され、いわゆる「白ロム割」と呼ばれる端末単体販売割引が規制された他、値引き額上限が2万2000円から4万4000円に引き上げられた。なお、端末価格が4万4000円から8万8000円までの場合は半額まで、4万4000円以下の場合は2万2000円までとなる。
この影響を受け、各キャリアのオンラインショップにおける端末の販売価格が変更された。この記事では「Galaxy Z Fold5」の一括価格と実質負担額がいくらになったのかをまとめている。記事内の価格は全て税込み。実質負担額はドコモが「いつでもカエドキプログラム」を適用して23カ月目に端末を返却した場合、KDDI(au)がMNPで「スマホトクするプログラム」を適用して25カ月目に端末を返却した場合の価格となる。
ドコモのGalaxy Z Fold5
- 一括価格……256GB:25万7400円で据え置き/512GB:27万2030円で据え置き
- 実質負担額(改正前)……256GB:14万7840円/512GB:16万1150円
- 実質負担額(改正後)……256GB:15万7080円/512GB:16万6430円
ドコモはGalaxy Z Fold5の256GBモデルと、オンラインショップ限定で512GBモデルも扱っている。ドコモオンラインショップにおけるGalaxy Z Fold5の価格を見ると、一括価格に変更はないが、実質負担額が値上がりした。いつでもカエドキプログラムを適用し、23カ月目に返却した場合の実質負担額は、改定前より256GBモデルは9240円、512GBモデルは5280円値上げされている。
ただし、改正直後の2024年1月時点では、現在の実質負担額よりさらに1万円ほど高かった。値下げすることでauの価格に近づけようとしているのかもしれない。
auのGalaxy Z Fold5
- 一括価格……256GB:24万2660円で据え置き(現在は在庫なし)/512GB:26万9300円で据え置き/1TB:29万8200円で据え置き
- 実質負担額(改正前)……256GB:12万5660円/512GB:13万5780円/1TB:15万960円
- 実質負担額(改正後)……256GB:12万5660円(現在は在庫なし)/512GB:14万3600円/1TB:16万2000円
auのGalaxy Z Fold5は256GBモデルの他、オンラインショップ限定で512GBと1TBモデルも扱っている。なお、256GBモデルは販売終了となっている。auオンラインショップでの一括価格は据え置きだが、実質負担額は512GBモデルが7820円、1TBモデルが1万1040円値上がりしている。
MNPの場合、au Online Shop お得割が適用されて、本体価格から2万2000円が割り引かれる。
サムスン電子ジャパンのSIMフリーGalaxy Z Fold5
- 一括価格……29万8200円で据え置き
サムスン電子ジャパンは、オンラインショップでSIMフリー版のGalaxy Z Fold5(1TB)を扱っている。価格は29万8200円で改正前、改正後で変わっていない。
発売直後はキャンペーンで1万6000円分のクーポンがもらえた。また、購入するとポイントがたまる「Samsungリワード」が提供されており、ポイントは次回の買い物で利用できる。Galaxy Z Fold5は1%の2982ポイントが還元される。
256GBモデルはドコモしか選べないが、512GBと1TBはauが最安
Galaxy Z Fold5は、ガイドライン改正前と改正後で価格が変わっている。一括価格は2キャリアとも据え置きだが、実質負担額で5000円から1万円程度値上がりしている。256GBモデルの実質負担額はauの方がドコモよりも約3万円安かったが、auが在庫なしのため、現時点ではドコモしか選択肢がない。
512GBと1TBのモデルについては。一括価格、実質負担額とも最安値はauで、一括価格はメーカー価格と同じ。高額なGalaxy Z Fold5はauで買うのが最もお得といえそうだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
au Online Shop、「Galaxy Z Flip5/Fold5」「Xiaomi 13T」「TORQUE 5G」をセール対象に 最大1.1万円還元
KDDIは、4月1日に「au Online Shop スペシャルセール」の内容を変更。「Galaxy Z Flip5(512GB)」「Galaxy Z Fold5(512GB/1TB)」「Xiaomi 13T」「TORQUE 5G」が対象となる。「Galaxy Z Fold5」が日本上陸、ドコモとauが9月1日に発売 先代からの進化点を速攻チェック
サムスン電子ジャパン製の新型折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold5」が、日本でもNTTドコモとKDDI/沖縄セルラー電話(au)を通して発売される。店頭販売モデルのストレージは256GBとなるが、Web販売限定で512GBと1TB(auのみ)の大容量ストレージ構成も用意される。法令改正で「Galaxy Z Flip5」の価格はどれくらい変わった? ドコモ、auの最安値【3月29日最新版】
「電気通信事業法第27条の3」に関する省令が2023年12月27日に改正されたことで、Galaxy Z Flip5の価格はどう変わったのか。ドコモとauの価格を比較。ドコモは3月29日にGalaxy Z Flip5を値下げしている。「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」のSIMフリー版が12月7日発売 17万9900円/29万8200円
サムスン電子ジャパンが11月28日にフォルダブルスマートフォン「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」のSIMフリーモデルを発表した。Samsungオンラインショップが同日、予約を開始し、12月7日から販売する。価格はGalaxy Z Flip5が17万9900円(税込み、以下同)、Galaxy Z Fold5が29万8200円だ。「Galaxy Z Fold5」と「Galaxy Z Flip5」の価格まとめ ドコモとauどちらで買うのがお得?
サムスン電子の最新スマートフォン「Galaxy Z Fold5」と「Galaxy Z Flip5」が9月1日にドコモとauから発売される。ドコモとauそれぞれの価格をまとめた。購入プログラムを利用する場合、1年で返却するか、2年で返却するかお得度が変わる。「Galaxy Z Fold5」がスペック以上に“変わった”と感じた理由 Z Fold4ユーザー視点で実機に触れた
サムスン電子が、横折り型の折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold5」を発表した。先代のGalaxy Z Fold4から大きな変化はないように見えるが、触ってみると変化を感じた。その答えは「ヒンジ」にある。