FCNTがLenovoグループ傘下になった意義 自律神経測定スマホ「arrows We2 Plus」はどこがスゴい?(1/3 ページ)
再スタートを切ったFCNTが5月16日に新型スマートフォン「arrows We2」「arrows We2 Plus」を発表し、今後の事業戦略を明らかにした。arrows We2はミッドレンジモデルで、arrows We2 Plusはミッドハイモデルとなる。どちらも「arrows We」の後継モデルで、堅牢(けんろう)性や独自機能がアピールされる。
Lenovo傘下の企業として再スタートを切ったFCNTが5月16日、新型スマートフォン「arrows We2」「arrows We2 Plus」を発表し、今後の事業戦略を明らかにした。arrows We2はエントリーモデルで、arrows We2 Plusはミッドレンジモデルとなる。どちらも「arrows We」の後継モデルで、堅牢(けんろう)性や独自機能がアピールされる。
両モデルともにIP6X等級の防塵(じん)性能と、IPX5/8等級の防水性能を確保し、泡ソープ(または薄めた中性食器用洗剤)による本体洗浄と、アルコール消毒にも引き続き対応している。MIL-STD-810H(MIL規格)に定める23項目の耐衝撃/耐環境テストもクリアしており、arrowsシリーズならではの売りとなっている。従来との大きな違いとしては、arrows We2 Plusで自律神経の状況を確認できることが挙げられる(詳細は後述)。
都内の発表会場では、FCNTの田中典尚社長、桑山泰明副社長、外谷一磨氏(プロダクトビジネス本部 チーフプロフェッショナル)が戦略や製品の説明を行った他、京都大学名誉教授でおせっかい倶楽部 代表取締役の森谷敏夫氏が自律神経に関して解説した。
端末とサービスを旧FCNTから継承
旧FCNTは2023年5月30日付で東京地方裁判所に対して民事再生法の適用を申請し、事実上の経営破綻状態となったが、中国Lenovoが同年9月29日(日本時間)に旧FCNTのプロダクト(携帯電話端末)事業とサービス事業を継承したことを発表。そして、その翌々日の10月1日に新会社として再スタートを切った、というのがこれまでの流れだ。
田中社長は「旧FCNTでソリューションを担当していた部隊は解散したが、お付き合いのあったパートナーに資産の一部を譲渡した」とし、「まずはスマートフォンとコミュニティーサービスに集中する」との考えを明らかにした。
旧FCNTがこれまでに企画開発し、NTTドコモが販売してきた「arrows ケータイ ベーシック F-41C」「arrows ケータイ F-03L」「らくらくホン F-01M」をはじめとするフィーチャーフォンについて、外谷氏は「われわれとしては継続したい」としつつも、「通信事業者と相談しながら準備できれば」とした。
旧FCNTからブランドやサービスを引き継ぐ 企業ロゴは刷新
では、新生FCNTは旧FCNTからどのようなことを引き継ぎ、何を重点的に強化していくのだろうか? 桑山副社長は「FCNTは誰一人取り残さないというフレーズを大切にしている」と話し、「その象徴であるらくらくスマートフォンやらくらくコミュニティーなど、シニアへの取り組みも旧FCNTから受け継いでいる」とした。
さらに、桑山副社長はサステナビリティ(持続可能性)に配慮した新型スマートフォン「arrows N」の存在にも触れ、「NEXT(次の)arrows Nについても検討する」考えを示した。
arrows We2シリーズの先代として2021年に発売されたエントリーモデル「arrows We」は、メーカー調べの出荷台数が280万台以上を記録した(2021年12月〜2024年4月末)。MM総研の調べによると、この台数は日本で発売されたAndroidスマホとしては史上最多だという。
旧FCNTではヘルスケアの領域にも取り組んでいた。その代表的なサービスがらくらくスマートフォンやarrows向けの会員サービス「La Member’s(ラ・メンバーズ)」だ。本サービスも新生FCNTが引き継いでおり、桑山副社長は「今後さらにヘルスケアに特化した機能をブラッシュアップしたい」と意気込む。
arrows We2シリーズの発表に合わせて、FCNTの新しい企業ロゴも披露された。桑山副社長いわく、人に寄り添うやさしいテクノロジーを表現したロゴで、特に「F」「C」「N」の3字の丸みがより強調された。桑山副社長は「arrowsシリーズ、らくらくシリーズと合わせて、新生FCNTのロゴについても、皆さんと一緒に育てていければ」とコメントした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
FCNTが「arrows We2」「arrows We2 Plus」発表 PlusはSnapdragon 7+ Gen 2搭載で自律神経測定も可能
レノボ傘下となったFCNTが、新体制で初めてとなるスマートフォンをリリースする。従来モデルの後継に加え、スペックと画面サイズを引き上げた上位モデルも用意される。新しいarrowsやらくらくスマートフォンは出る? Lenovoグループに入って何が変わった? キーマンに聞く「新生FCNT」
富士通の携帯電話端末事業に源流を持つメーカー「FCNT」が、Lenovo出資のもと再出発した。「arrows」や「らくらくスマートフォン」は一体どうなるのか。Motorola(モトローラ)とどうすみ分けるのか。そしてハイエンド端末は出るのか――新生FCNTのキーマンに話を聞いた。中国LenovoがFCNTの資産を継承 新会社を通して「arrows」「らくらくスマートフォン」を継続へ
中国Lenovoが、新会社を通してFCNT(旧富士通コネクテッドテクノロジーズ)からプロダクト事業とサービス事業を継承した。旧社が開発/製造した端末についても、順次サポートを再開する予定だという。arrowsの富士通コネクテッドテクノロジーズが「FCNT」に社名変更 4月1日付
「arrows」や「らくらくスマートフォン」で知られる富士通コネクテッドテクノロジーズが、4月1日付で商号(社名)を変更する。変更後の商号は、従来から略称として用いていた「FCNT(エフシーエヌティー)」だ。ミドルハイ日本製5Gスマホ「arrows NX9」がドコモから 12月以降に発売 税込み約7.6万円
NTTドコモの9代目「arrows NX」が、5Gスマートフォンとして登場する。2代前からのミドルハイレンジ路線は踏襲し、スペックを厳選することで手頃な価格を実現している。【画像差し替え】