iPad miniが5%オフ、iPad Airが14〜26%オフ【Amazon スマイルSALE ゴールデンウィーク】
Amazonは、「Amazon スマイルSALE ゴールデンウィーク」を4月18日9時から4月21日23時59分までの4日間にわたって開催している。GWを前にApple製品をお得に購入できるチャンスだ。iPad miniが5%オフ、iPad Airが14〜26%オフとなっている。
Amazonは、「Amazon スマイルSALE ゴールデンウィーク」を4月18日9時から4月21日23時59分までの4日間にわたって開催している。GWを前にApple製品をお得に購入できるチャンスだ。
A17 Pro搭載のiPad miniは、参考価格7万8800円のところ、5%オフの7万4800円だ。Apple Intelligenceに対応し、8.3型のLiquid Retinaディスプレイや1200万画素のアウト/インカメラ、USB Type-Cポートなどを搭載する。
M2プロセッサを搭載した11型のiPad Air(Wi-Fi + Cellular)の128GBは10万円以下でお買い得だ。参考価格12万4800円のところ、21%オフの9万8800円となっている。
同じモデルの256GBは参考価格14万800円のところ、20%オフの11万2800円、512GBは参考価格17万6800円のところ、26%オフの13万800円、1TBは参考価格21万2800円のところ、16%オフの17万9800円となっている。
一回り大きい13型のiPad Air(Wi-Fi + Cellular)もお買い得だ。価格は、128GBが参考価格15万4800円のところ、19%オフの12万5800円、256GBが17万800円のところ、11%オフの15万2800円、512GBが参考価格20万6800円のところ、14%オフの17万8800円、1TBが参考価格24万2800円のところ、15%オフの20万6800円となっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「iPad Air(第6世代)」5月15日発売 11型と13型の2モデル展開、「M2」チップ搭載で9万8800円から
Appleが5月7日、「iPad Air(第6世代)」を発表した。同日から日本を含む29の国と地域で予約を受け付け、5月15日に発売する予定。シリーズとしては初めて2モデル用意しており、11型と13型から選択できる。「iPad Air(第5世代)」はiPad Pro並みに性能が向上したが、悩ましいデバイスだ
M1チップを搭載した第5世代のiPad Airが、3月18日に発売された。第4世代でフルモデルチェンジを果たし、iPad Proの流れをくんだボディーを採用したiPad Airだが、第5世代はその流れを踏襲。使ってみて分かったのは、最大のライバルが11型のiPad Proだということだ。「iPad Air(第5世代)」は何が進化した? 第4世代AirやiPad Proと比較
5G対応の「iPad Air(第5世代)」が3月18日に発売される。1世代前の「iPad Air(第4世代)」との比較を交え、最新モデルの仕様を改めてチェックした。最大のトピックは、上位モデル「iPad Pro(2021)」と同じ「M1チップ」を、iPad Airシリーズとしては初めて搭載したこと。「iPad Air(第5世代)」が3月18日発売 5G対応でM1チップ搭載、7万4800円から
米Appleが3月8日(現地時間)、「iPad Air(第5世代)」を発表。5Gに対応した他、「Apple M1チップ」を搭載している。価格は7万4800円からで、3月11日から予約を受け付け、18日に発売する。「iPad mini(第6世代)」で起きる「ゼリースクロール」とは? その原因を解説
「iPad mini(第6世代)」を縦に持ってスクロールした際に起きるという「ゼリースクロール」現象。その原因はiPad miniが搭載したディスプレイのリフレッシュレートによるもので、避けようがないのが現状だ。