au独自スマートウォッチ、2万6400円で発売 心拍数/血中酸素/睡眠時呼吸乱れなどを測定可能
KDDIと沖縄セルラー電話は4月18日、「au Smart Watch」を発売した。AndroidとiOSの両方に対応し、最大で10日間のバッテリー持続を実現するauオリジナルのスマートウォッチだ。ボディーカラーはブラック/ホワイトの2色で、auオンラインショップでの販売価格はどちらも2万6400円(税込み)となっている。
KDDIと沖縄セルラー電話は4月18日、「au Smart Watch」を発売した。AndroidとiOSの両方に対応し、最大で10日間のバッテリー持続を実現するauオリジナルのスマートウォッチだ。ボディーカラーはブラック/ホワイトの2色で、auオンラインショップでの販売価格はどちらも2万6400円(税込み)となっている。
販売は、au公式アクセサリーブランド「au +1 collection」として、KDDI直営店、au Style、auショップ、UQスポット、そしてau Online Shopで行う。
au Smart Watchは、心拍数や血中酸素濃度などの健康データを測定でき、特に睡眠時には心拍数や酸素レベルに加えて、呼吸数、呼吸の乱れ、覚醒回数などを自動で分析。ディスプレイには、データがレポートとして表示される。
さらに、ウォーキングや水泳など100種類以上のワークアウトに対応しており、日常の健康管理や運動習慣の形成を手助けする。KDDIの健康支援サービス「auウェルネス」と連携し、アプリ内のワークアウトチャレンジをクリアすると、アプリ内で利用可能なコインがもらえる仕組みも用意されている。
auウェルネスでボーナスコインをもらうための条件
auウェルネスでは、以下の3つの条件全てを満たすと、通常もらえる5コイン/日に加えて、さらに5コイン/日をプレゼントする。特典の実施は4月18日以降で、終了日は未定となっている。
- au Smart Watchとauウェルネスのデータ連携
- au Smart Watchを身につけた状態で5分以上のワークアウトを行うこと
- ワークアウトを実施した日の24時までに、その記録がauウェルネスに連携されていること
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
au、INFOBARコラボの「スマートバスマット」を発売 NISHIKIGOIカラーのマットを採用
KDDIが2月14日、auのデザインケータイ「INFOBAR」とコラボしたデザインの「スマートバスマット(体組成計モデル)/INFOBAR NISHIKIGOI」を発売した。価格は1万9800円。既存のスマートバスマットで利用できる3種類のINFOBARコラボデザインの取り換えマットも3月中旬以降に発売する。issinが睡眠/ストレス/活動量をチェックできる「Smart Recovery Ring」を発売 KDDIを通してauショップなどで販売
健康管理機器を手掛けるissin(イッシン)とKDDIは3月13日、スマートリング「Smart Recovery Ring(スマートリカバリーリング)」を発表した。価格は2万9800円(税込み)だ。KDDIが14日から、全国のKDDI直営店、au Style、auショップ、UQスポット、au Online Shopにて発売する。睡眠状態が分かる指輪「Galaxy Ring」、2月14日に6万3690円で発売
サムスン電子ジャパンは小型計測デバイス「Galaxy Ring」を2月14日に発売する。Samsungオンラインショップ価格は6万3690円(税込み)。KDDI(au)、ソフトバンク、Amazon、ビックカメラ、ヨドバシカメラでも同日から販売する。「Galaxy Ring」を求めて韓国ソウルのSamsungストアに行ってきた
日本など他の国への展開はあるのでしょうか?指輪で電車に乗れる ドコモ「EVERING」から見える“クレカ×タッチ決済”の現在地
ドコモがプリペイド式スマートリング「EVERING」を発売した。指輪型のVisaプリペイドカードのようなもので、7月にはタッチ決済に対応した電車やバスにも乗れるようになった。今回はEVERINGを実際に使用してみて、その魅力を紹介する。