Google Geminiが「iPhoneのウィジェット」に対応 写真付加や音声入力を即座に起動
GoogleのパーソナルAIアシスタント「Google Gemini」が、iPhoneのホーム画面のウィジェットに対応した。アプリのバージョンを「1.2025.1662203」にアップデートすると、利用できるようになる。ウィジェットは2種類ある。
GoogleのパーソナルAIアシスタント「Google Gemini」が、iPhoneのホーム画面のウィジェットに対応した。アプリのバージョンを「1.2025.1662203」にアップデートすると、利用できるようになる。
ウィジェットは2種類あり、1つは正方形サイズ、もう1つは長方形サイズだ。Geminiの(十字のような)マークか「Geminiに相談」をタップすると、Geminiにすぐに相談できる。マイクのアイコンは音声入力に対応する。カメラアイコンはプロンプト(質問や相談)の内容に写真を付加する際に利用できる。
長方形サイズでは、デフォルトでギャラリーアプリから写真を選択できるアイコンが設定されている。撮影後の写真をプロンプトに付加できる。ウィジェットから人との会話のようにやりとりができる「Gemini Live」の体験も可能だ。
Geminiの新しいホーム画面ウィジェットはGoogle(検索)アプリのデザインに倣っており、多くのユーザーから求められていた機能である。一方で、他のユーザーからはiPadに最適化されたアプリを求める声も上がっており、Androidタブレットではすでにそうしたインターフェースが提供されている。
「Googleアシスタント」とGeminiの大きな違いは、GeminiはLLM(大規模言語モデル)がベースになっていることだ。LLMベースのGeminiでは、Googleアシスタントより自然言語での複雑な質問を理解できる他、長文の要約など、Googleアシスタントにはできなかったことが可能だ。

「Google Pixel 9」シリーズの「Gemini」アプリ。電源ボタンの長押しだけで起動できる。同シリーズで、デフォルトのアシスタントアプリが「Googleアシスタント」からGeminiに置き換えられた
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「Gemini Live」のカメラと画面の共有機能、すべてのAndroidで利用可能に
Googleは、4月8日に限定公開した「Gemini Live」の新機能を、すべてのAndroidユーザーに提供すると発表した。端末のカメラに映ったものや画面に表示しているものについてGeminiと会話できる。音声でAIと会話する「Gemini Live」が日本語に対応 40言語に拡大
Googleは、パーソナルAIアシスタント「Gemini」と音声で会話することができる「Gemini Live」の対応言語を40以上に拡大。日本語を含むさまざまな言語で会話が可能となり、同じデバイスで最大2言語での会話をサポートする。Pixelシリーズに「Gemini Live」でカメラに写ったものについて会話できる新機能追加
Googleは、Androidスマートフォン向けに、「Gemini Live」に端末のカメラを通して見ているものを認識させ、それについて会話できる新機能を発表した。まずは「Pixel 9」シリーズと「Galaxy S25」で利用可能になる。Pixel 9のGeminiに「フワちゃんがPixelのCMを降板した理由」を聞いた結果
「Google Pixel 9」シリーズでは「Googleアシスタント」に代わり生成AIモデルの「Gemini」がデフォルトアシスタントとなっている。あらゆる情報やデータを扱えるGeminiを使うと、調べ物だけでなく文章作成やイベントの計画などが可能。GoogleとPixelにちなみ、Geminiが「フワちゃんさん」について、どれだけ分かりやすく正確に回答してくれるのかを検証した。Pixel 9が安い販売店は? 「Gemini」に質問したら、ツッコミどころが多かった
「Google Pixel 9」シリーズの電源ボタンの長押しだけで呼び出せるアシスタント「Gemini」。LLM(大規模言語モデル)をベースとしたアシスタント。そのGeminiに「Pixel 9が安い販売店」について質問した結果……