ニュース
「ドコモとKDDIが先に値上げしてくれた」――ソフトバンクはどう動く? 宮川社長がコメント
ソフトバンクの宮川潤一社長は、5月8日の決算発表会で通信料金の動きについて言及した。携帯電話の料金プランについては、NTTドコモとKDDIがソフトバンクよりも先に発表。ソフトバンクはどう動くのか。
ソフトバンクの宮川潤一社長は、5月8日の決算発表会で通信料金の動きについて言及した。
携帯電話の料金プランについては、NTTドコモが6月5日から対象プランを契約した人に対して、「DAZN for docomo」を追加料金なしで提供する他、KDDIは6月3日から「auバリューリンクプラン」と「auマネ活バリューリンクプラン」を提供すると発表。
KDDIでは、データ通信を使い放題とし、衛星とスマートフォンの直接通信サービス「au Starlink Direct」、混雑時でもより快適に通信できる「au 5G Fast Lane」などをセットにした。ドコモによるエンタメコンテンツの強化とは異なり、通信の快適な利用を重視した戦略だ。
この2社に対し、ソフトバンクはどう動くのか。
宮川氏は、「インフレが進む中で、通信業界は世の中の流れに反して、値下げが続いていた」と前置きし、「これが業界全体の構造的な課題になっている」と指摘。その上で、「ドコモとKDDIのいわば『お兄ちゃん』のような存在が先に値上げに踏み切ってくれた。値下げはコスト削減などで企業努力を続けてきたが、限界だと感じている」と持論を述べた。
ソフトバンクとして、どのような料金プランをいつ打ち出すのかについては、コメントを控えた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
携帯値下げのせいで、「安いだけの国になり、開発力が落ちる」 ソフトバンク宮川社長が危惧すること
ソフトバンクの宮川潤一社長が2025年2月10日の決算説明会で、日本の携帯電話料金に言及する場面があった。携帯電話料金をめぐっては、菅義偉首相が4割値下げを推進してきた。近年では、「ahamo30GB化」の余波が続く。ソフトバンクはahamoに勝ったのか、それとも負けたのか 宮川社長の答えは?
ソフトバンクの宮川潤一社長は、2024年11月8日の決算説明会で、オンライン料金プラン「LINEMO」について「NTTドコモのahamoを追いかけた」「売られた喧嘩は買う」と強気な姿勢を示していた。ソフトバンクはahamoに勝ったのか、それとも負けたのか。宮川氏が答えた。ソフトバンク宮川社長が語る“ahamo対抗”の真意 純増だけを追わず、「ペイトク」プラン改定も検討
ソフトバンクの宮川潤一社長は、11月8日の2025年3月期第2四半期決算説明会で、ドコモのahamo対抗で料金プランを決断した内幕を明かした。過度な値下げ競争への懸念を示し、ARPU向上を重視する戦略転換を明確にした。Y!mobile「シンプル2 M」も20→30GBに増量、月額料金そのままで “ahamoショック”余波か
ソフトバンクは12月12日、Y!mobile「シンプル2 M/L」の月間データ容量を増量すると発表した。月額料金は変わらない。シンプル2 Mは20GBから30GBに、シンプル2 Lは30GBから35GBに増量する。ソフトバンク宮川社長、「ahamoを追いかけ、売られた喧嘩は買いたい」 LINEMO改定の意図を示す
ソフトバンクは11月8日に決算会見を開催。その中で宮川潤一社長はオンライン料金プラン「LINEMO」についてコメントした。11月1日からの料金プラン改定について「ドコモのahamoを追いかけた」としている。