News:アンカーデスク 2003年6月17日 01:34 PM 更新

不快なパソコンにはレッドカードを(2/2)


前のページ

 VALUESTAR TXには、121ware.comで提供されるカスタマイズモデル(VALUESTAR G タイプTX)もあり、ミニマムな構成を選ぶことも可能。信頼性なども考慮すれば、自作派にとっても気になる製品だろう。

 デスクトップPCの分野では、特に2台目、3台目となる既存ユーザーが、メーカー製PCから離れていく傾向が最近特に強くなっているが、本機はそんなユーザーにも勧められるモデルだ。ただし、くれぐれもグラフィックカードの選択は慎重に。GeFORCE4 Ti4800搭載モデルを選ぶと、グラフィックカードだけの騒音で相当うるさいパソコンになってしまうからだ。

 これに加えて自作で作った静音マシンは、主に最新プロセッサのテストを行うためのPCである。3.06GHzのHT対応Pentium 4に、Canterwood、デュアルDDR400メモリ、2チャネルのS-ATAを使ったRAID 0のシステムで、これを空冷で静かにする手法を探したのである。

 それほど苦労なく、水冷PC並みの静かなPCを作ることはできたが、自作でこの手の対策を施すと非常にコストがかかる。また、気温が高い環境で高負荷をかけ続けると冷却ファンの回転数を上げなければならなくなり、静音PCとは言い難い状態になる。

 あるいはきちんとしたPCベンダーが静音化を目指して作り込みを行えば、さらに静かなものが出来るのかもしれないが、空冷ではどうしても流さねばならない空気量が多くなるため静音化にも限界がありそうだ(もちろんそれは水冷でも同じで、いわば程度問題なのだが)。

 関係者からは日立がライセンスしているデスクトップPC向け水冷システムを組み込んだPCケースの市販について、検討の段階にあるとの話も漏れてきている。これまで静かなPCには性能に若干の妥協を強いられてきたが、静かでかつ高性能なパソコンをもっと手軽に導入できるようになる日はそう遠くないかもしれない)。

 導入後の具合はどうかって?

 あまりに静かになったため、最初は何か気持ち悪い感じがしたほどだ。おかげで音楽をBGMに適した音量で楽しむことができている。こんなにわが家の仕事場が静かで快適なのは、停電のあった日にノートPCだけで仕事をして以来かもしれない。うちのかみさんいわく「これだけ静かなら、ビデオぐらいのサイズになればリビングに置いてもいいかも」

 あくまでも邪魔者として、決してわが家の生活空間には入れてもらえなかったデスクトップPCだが、音さえなんとかなれば入り込む余地もありそうだ。

“アグリー”ではないパソコンとは?

 もっとも、不快指数は何もうるさい製品だけではない。最近、PCハードウェアに関連するカンファレンスでは、頻繁に「今のアグリー(Ugly)なPCは変えていく必要がある」といった表現が出てくる。アグリーとは、まさに、不快な、邪魔な、イヤな、といったことを表現する言葉だ。

 今回のコラムでは、“騒音”について少々偏った話になってしまったが、冒頭でも述べた熱の問題、あるいはソフトウェア環境、ユーザーインタフェースとなるデバイス、デザインの善し悪しなど、さまざまな視点で「アグリー」ではないパソコンを考える必要がある。

 例えばVALUESTAR TXを使ってみると、以前のNEC製PCに比べデスクトップ上のアイコンの数が激減していることに気付いた。デスクトップ上に張り付いていた各種サービスにアクセスするためのユーティリティも常駐していない。

 プリインストールしてあるアプリケーションにしても、利用頻度が低そうなものはインストールパッケージだけがハードディスク内に収められ、Windowsへのインストールはメニュー形式のユーティリティから行う形式になっている。

 メニューで使いたい機能をたどっていくと、添付ソフトのインストーラを起動できる仕組みだ。NECは同じ種類の複数ソフトを用意し、使用時にインストールアプリケーションを選択できる仕組みも提供している。

 既に好みのアプリケーション環境が確定しているユーザーにとって、決して起動することがない添付ソフトウェアはアグリーなものに違いない。買い換えユーザーの増加に対応して、こうした工夫を行うことも「アグリーではない」PCとするための、ひとつのアプローチと言えよう。

 同じように、機能的で優れたデザインとすることも重要だ。PCが生活の一部、あるいは仕事の一部になっているユーザーは、どんなデザインでも機能面で優れていれば使ってくれるだろう。

 しかし、市場を広げていくためには(“奇抜な”ではなく、スタイリッシュで機能的な)デザインを考えていかなければならない。今のPCは自己主張が強く、その割にカッコいいわけでもない。そんなデザインが多すぎるという意見もある。

 PCはすでに、それを必要とするユーザーには十分に行き渡ってきた。これからは、PCを必要だと思ってくれる人を増やすこと、あるいはPCが生活エリアに存在しても良いと思ってくれる人を増やすことが、PCプラットフォームを前進させるために必要だ。そのためにも、PCはアグリーな存在であってはならない。



関連記事
▼ ホームサーバにも最適? NECの水冷PCのキーフィーチャーを試す
大手PCベンダーとしては初めて水冷システムを採用し、かつ水冷の効果を“静粛性”に求めた新「VALUESTAR」はNECの意欲作だ。通常時は20dB台前半という騒音しか発生しないため、常時稼働させておくホームサーバに適している。ただし、注目したいのはハードウェアだけではない

▼ 世界初の水冷デスクトップ「FZ」、DVD Multiプラス搭載「TX」――VALUESTAR夏モデル
NEC「VALUESTAR」シリーズ夏モデルでは、デスクトップPCとしては世界初の水冷システムを搭載した新シリーズ「FZ」が登場。水冷システムに加えて業界初のDVD Multiプラスドライブを搭載した「TX」シリーズなど注目商品がラインアップに加わった

▼ 「正確には“液冷”です」──日立のノートPC向け静音水冷システム
日立製作所は3月14日、世界初のノートPC向け静音水冷システム(Silent Water Cooling System)を開発したと発表した。今年第3四半期(7〜9月)に、この水冷システムを搭載したA4ノートPCを発売する予定という。

▼ 水冷PCの開発者に聞く(前編)――「ポンプだけでも3代目なんです」
世界初のノートPC向け静音水冷システムを開発した日立製作所。この新冷却システムを生み出した開発者に、開発の経緯や技術的なポイントについて話を聞いた

▼ 水冷PCの開発者に聞く(後編)――「“水冷”を冷却システムのデファクトスタンダードに」
世界初の水冷システムを搭載したノートPCがいよいよ登場する。第1弾製品の発売時期やその仕様、また水冷システムの可能性などについて、開発者に話を聞いた

▼ “静かさ”は高性能の証し
水冷システムや低消費電力CPUの採用で騒音源となる空冷ファンを廃したり、静音対策を施したHDDを搭載するなど、“静かさ”をアピールしたPCが増えている

▼ 日立の水冷、デスクトップやブレードサーバにも
日立製作所はIDF2003会場でデスクトップやブレードサーバ向けの水冷ソリューションを展示した

▼ 新製品目白押しのデスクトッププロセッサ――Intel副社長、戦略を語る
米Intelのデスクトップ部門の責任者、William Siu氏が今後の同社のデスクトッププラットフォーム戦略について語った

▼ “無音P4マシン”を可能にする熱輸送技術「ヒートレーン」とは?
空冷ファンが必須で騒音が気になるPentium 4マシンも、ファンレス仕様で静音化できるという巨大CPUクーラーの画期的技術とは?

[本田雅一, ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページ | 2/2 | 最初のページ