PCのGoogle検索で「Find my phone」と入力するとAndroid端末を探せるように
Android端末に最新のGoogleアプリをインストールすると、同じアカウントでログインしたPC上のGoogle検索で「Find my phone」と入力することで端末の現在地を地図で確認し、リモートで着信音を鳴らせるようになった。
米Googleは4月15日(現地時間)、Android版Googleアプリをアップデートした。新機能の1つとして、Android端末と同じGoogleアカウントでログインしているデスクトップのGoogle検索で「Find my phone」や「Where is my phone」と入力すると、Android端末の現在地をGoogleマップで表示するようになった。
この機能を使うには、最新版のGoogleアプリにアップデートしておく必要がある。また、本稿執筆現在、英語環境では機能したが、日本語環境で「スマートフォンを探して」「Androidはどこ?」などで試してみても同じ結果は得られなかった。
なお、「Androidデバイスマネージャー(ADM)」をインストールしていない端末でも探すことができた。
同じようなことはADMでもできるが、ADM専用ページを開く必要がある。
新機能であれば、ADMサイトのURLが分からなくてもGoogle検索ページから直接端末を探せる分、手間が省ける。Chromeブラウザにプラグインをインストールしてあれば、「Ok Google, find my phone」と言うだけでAndroid端末の現在位置が表示される。
すぐ近くにあるはずなのに見当たらない場合は、左下の「Ring」をクリックすると、端末がスリープ状態であっても着信音を5分間最大音量で鳴らし続けることができる。電源ボタンを押せば音は止まる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
Android Wear端末からの「スマートフォンを探す」が可能に
Android Wear搭載スマートウォッチが「Androidデバイスマネージャー」に対応し、Androidスマートフォンをなくしてもリモートで着信音を鳴らすことで探せるようになる。Google、“Androidを探す”のアプリ版を公開
Googleが、8月にWebサービスとして提供を開始した紛失した端末を探すツール「Android デバイス マネージャー(ADM)」のアプリ版をGoogle Playで公開した。Google公式「Android端末を探す」にリモートロック機能が追加
8月に登場した紛失したAndroid端末を探すサービス「Android デバイス マネージャー」に、リモートロック機能が追加された。新たな解除用パスワードを設定してロックする。Google、Android端末を探す「Android デバイス マネージャー」を公開
Googleが予告していたなくしたAndroid端末を探すツール「Android デバイス マネージャー」が公開された。WebページにGoogleアカウントでログインすれば、リモートで端末の着信音を鳴らせる。絵文字も手描きできるAndroidアプリ「Google手書き入力」
Googleが、Android端末での手書き文字入力(絵文字を含む)を可能にする「Google手書き入力」をリリースした。スタイラスを使えば、かなりの速度で入力できる。