ニュース

タッチじゃないとダメなんでしょ?「いいえ。“7”利用者こそアップグレードを」──日本MS、Windows 8年末商戦施策を説明店頭では「Windows 8はここが違う」と説明(2/2 ページ)

日本マイクロソフトが、Windows 8を軸にした「コンシューマー製品メディアデイ」を開催。店頭施策に加え、「Windows 8はここが違う」点、「同じPCでも7より高速になる」点、さらにXbox+SmartGlassについてなど個人向け製品の年末商戦施策を説明した。

前のページへ |       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Windows 7ユーザーこそ、Windows 8にアップグレードしてほしい

 なお「タッチ対応でないとWindows 8は満足に使えない?」という世間の疑問も、「まったくそんなことはない」と日本マイクロソフト コンシューマー&オンラインマーケティング統括本部コンシューマーWindows本部エクゼクティブプロダクトマネージャーの森洋孝氏。Windows 7搭載マシンと比べ、

  • (同じマシンでも)パフォーマンスが向上
  • よりパーソナライズ化できる
  • クラウドサービスと統合した使い勝手を提供できる
  • デバイスに合った操作性を実現する

 点を主なメリットに挙げる。

Windows 7から8にするだけで体感できるほどパフォーマンス向上が望めるという。また、タッチパネル搭載でないと使いにくい──という疑問も「まったくそうではない。従来のキーボード+マウスでも普通に使える。タッチ操作であれば、タッチ+ジェスチャー操作が行える周辺機器で“容易に追加”することも可能」と訴求する

 特にパフォーマンスは実利用時もしっかり体感できるほど「あ、かなり速くなった──と感じられると思う」という。Windows 8は一連の動作をいかに快適にするよう当初より開発・設計がなされ、例えば2009年夏発売のPCにおけるOS起動時間は、Windows 7の約2.1倍(XPの約2.8倍)、アプリ起動時間は同約1.3倍(Vistaの約1.7倍)とするほど高速に。起動実時間はXP時代の約43.5秒から約15.7秒に短縮され、HDD搭載であればあたかもSSDに換えたかのようなパフォーマンス向上を感じられるシーンも多いようだ。起動については、OSの基本データであるカーネルデータは完全シャットダウンではなく“休止”とし、起動時に読み込むものをできるだけ少なくするといった工夫により高速化を実現した。

advertisement

 また、タッチ非対応の現PCであっても、これまでと同様にデスクトップUIは活用でき、さらに新UIのスタート画面も用意する。「今までのスタートボタンを拡張し、好みの構成にカスタマイズできるのが新しいスタート画面。スタートボタンがなくなったと端的に嘆く声もあるが、わざわざ不便には決してしない。新しいスタート画面を使っていただくとすぐその便利さを理解してもらえると思う」(森氏)

 また、タッチでの操作は(ほとんどのノートPCに備わる)ジェスチャー操作対応タッチパッドでももちろん代用可能。このほか「Wedge Touch Mouse」など、画面に触れる場合と同じジェスチャー操作で扱えるサードパーティ製のWindows 8のタッチ操作対応インプットデバイスが増えているのも追い風という。

 最後にWindows RTについて。2012年11月現在、利用シーンはまだ狭く、万人に勧められる仕様ではないと言う声はあるが「Windows RTは、数年後、Windowsファミリーがどうあるべきかを先取り想定して開発した。インボックスドライバという、Windows 8対応周辺機器は基本的にRTでも動作するよう互換性を高められる仕組みとするよりシンプルな概念も取り入れた。PCの機能性+タッチ対応の操作性・携帯性を融合し、妥協のない1台に仕立てられる可能性が広がる。同時に、変化していくユーザーの選択肢を広げ、それに対応するチャレンジの1つにもとらえている」(日本マイクロソフト 業務執行役員Windows本部本部長の藤本恭史氏)

 「Surfaceの日本販売について、先も述べたが日本は重要市場の1つだが、いつ投入か、そもそも出すの否かということには本日コメントできない。ただ、確かスティーブン(・シノフスキー 米Microsoft Windows担当社長)は早く展開したいと言っていたと思う」(クルトワ氏)

Windows RT搭載機の増加は、メーカー側次第だが「現時点での提案ではなく、数年後を見据えた設計とした。変化していくユーザーの選択肢を広げるための可能性の1つとし、今後も推進する」という
前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.