レビュー

11型iPad ProとSurface Goをキーボードセットで比べてみたテキスト入力一本勝負(前編)(1/2 ページ)

テキスト入力のツールとして、タブレットと専用キーボードの組み合わせが注目を集めている。今回はその代表的なモデルである、11型iPad ProとSmart Keyboard Folioの組み合わせ、そしてSurface Goとタイプカバーの組み合わせについて、前後2回に分けて使い勝手を検証する。

 近年はノートPCを使わず、タブレットだけであらゆる業務をこなすワークスタイルが一般的になりつつある。従来ならば、やや長めのテキスト入力にはノートPCが欠かせないというのが共通認識だったが、今やタブレット×外付けキーボードという組み合わせでも、そこそこの作業ができてしまう。時代も変わるものだ。

 さて、テキスト入力に適したタブレットとしてすぐに思い浮かぶのが、日本マイクロソフトのSurfaceシリーズだ。中でもコンパクトさとリーズナブルさを兼ね備えた「Surface Go」は、バッグに入れて気軽に持ち歩き、出先でテキスト入力を行うのに最適な製品だ。

 一方、タブレットとしてはトップシェアであるAppleのiPadも、外付けのキーボードを組み合わせることで、快適なテキスト入力が行える。中でも現行のiPad Pro(11型および12.9型)は、収納時には背面をも保護するSmart Keyboard Folioがオプションとして用意されており、日々携行するにはもってこいだ。

advertisement

 今回はこの両製品について、それぞれ専用のキーボードオプションを組み合わせた構成を用意し、テキスト入力での使い勝手を検証する。日常持ち歩けるテキスト入力ツールとして、タブレットとキーボードの組み合わせを検討している人の参考になれば幸いだ。

 なお以下の評価は、原則としてテキスト入力回りについてのみ行っている。その他の特徴や詳しいスペックについては、過去に多数掲載されているレビューを参照してほしい。


左がSurface Goとタイプカバーの組み合わせ、右が11型iPad ProとSmart Keyboard Folioの組み合わせだ

iPad Proと純正キーボードの組み合わせ

 まずは簡単に、両製品の特徴をチェックしておこう。

 iPad ProはiPadシリーズの最上位にあたるモデルで、現行製品は11型と12.9型(第3世代)の2種類がある。ホームボタンを廃し、顔認証(Face ID)を採用しているのが特徴で、専用のSmart Keyboard Folioを組み合わせることで、物理キーボードによるテキスト入力が行える。直販価格は12.9型が2万4624円(税込み、以下同)、11型が2万1384円だ。

 キーボードの接続は、Surfaceタイプカバーポートという独自規格のコネクターで接続する。Bluetoothと違ってペアリングの必要もなく、マグネットで吸着させるだけですぐに利用できる。iPad本体から給電されるので、充電の必要がないのは大きな利点だ。

 また、後述するSurface Goのタイプカバーは背面が保護されないのに対して、本製品は表裏両方を保護できる。重量はキーボードとの合算で776g(実測値)で、ノートPCを持ち歩くほどではないものの、物理キーボードを必要とする場合に最適だろう。

 ただし、見た目はノートPCライクとはいえ、PCと同じ使い方をするのは難しい。そもそもiOSはマウス機能をサポートしない上、Split Viewによる2画面表示を除けば、WindowsやMacのように複数のウィンドウを並べての作業が行えない。テキスト入力がメインでも、ブラウザを参照しながらの入力などは不自由な面があることを認識しておいた方がいいだろう。


11型iPad Pro。画面サイズは11型で、重量は468g。上下左右均等の細いベゼルが特徴だ

Smart Keyboard Folioを装着した状態

Smart Keyboard Folioを畳んだ状態。画面側だけでなく背面も覆われる

実測重量は776gだが、装着済みの保護フィルムを差し引くと、実際にはもう少し軽くなる

iPad背面にあるSurfaceタイプカバーポートで接続する

見た目はノートPCのようだが、基本はiPadそのものだ

Apple Pencilによる手書き入力にも対応する(写真は第1世代)
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.