連載

PFUから新登場! ワイヤレス接続対応の「RICOH Light Monitor 150BW」はバッテリー内蔵で約715gの軽量15.6型モバイルディスプレイだモバイルディスプレイの道(1/5 ページ)

リコーから法人向けに発売されていた15.6型モバイルディスプレイ2モデルが、個人向けとしてPFUから発売された。無線接続対応の上位モデル「RICOH Light Monitor 150BW」を試してみた。

※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 PFUの「RICOH Light Monitor 150BW」は、USB Type-C接続だけでなくワイヤレス接続にも対応した15.6型モバイルディスプレイだ。ベースとなるのはリコーが法人向けに販売している「RICOH Portable Monitor 150BW」で、個人ユーザー向けに一部機能を省略し、PFUブランドの製品として販売される。メーカーから実機を借用したので、本家との違いを中心にレビューをお届けする。


PFUから販売される15.6型モバイルディスプレイ「RICOH Light Monitor 150BW」。ボディーサイズは約356(幅)×221.7(奥行き)×10.8(厚さ)mmある。今回取り上げた無線対応モデルの他、有線モデルの「RICOH Light Monitor 150 」も用意される

スタンドじか付けでバッテリー内蔵ながら約715gの軽量ボディー

 まずは基本仕様をざっと見ていこう。画面サイズは15.6型、解像度は1920×1080ピクセルで、有機ELディスプレイを採用している。輝度は300ニト、コントラストは10万:1、リフレッシュレートは60Hz、応答速度は1msだ。視野角は85度以上とのことで、他社で言う水平/垂直170度以上相当ということになる。

 画面はグレア加工で、10点マルチタッチおよびオプションのペン入力にも対応する。こうした仕様は、本家にあたる「RICOH Portable Monitor 150BW」と同一だ。

advertisement

 スタンドは本体と一体化したデザインで、背面に折りたたむ構造になっている。ポート類は背面中央にまとめられており、スタンドをたたんだ状態でも干渉しない。これについてはメリットもデメリットもあるので、後ほど詳しく紹介する。


有機ELディスプレイを採用する。画面はグレア調だ

背面。スタンドはボディーと一体化した構造になっている

スタンドの角度は約16~75度まで可変する。これは最大限垂直寄りに立てた状態

スタンドを最大限開いた状態。ペン入力ではこの角度で使うと便利だ

背面は下半分に厚みがある構造で、左右にスピーカー(1.5W×2)を内蔵する

 有線接続はUSB Type-Cのみをサポートし、HDMIは非対応となる。これに加えて、MiracastおよびWi-Fiによる無線接続にも対応する。無線接続時はデバイスからの給電を受けられないため、単体で駆動可能なバッテリーを本体に内蔵している。容量は3740mAhとかなり大きく、約3時間の連続駆動に対応している。

 重量は公称値で約715g、実測でも713gと、スタンド込みでバッテリーも内蔵していることを考えると、15.6型としてはかなり軽い部類に入る。なお本製品の姉妹モデルである有線モデル「RICOH Light Monitor 150」はバッテリーを内蔵しないこともあり、公称で約560gと本製品よりもさらに軽い。


右側面には電源ボタンやジョグダイヤル類を備える

ボディー背面中央のくぼんだ部分に、2基のUSB Type-Cポートが用意されている

重量は実測で713gだった。スタンドとバッテリーを内蔵していることを考えると軽い

 付属品はUSB Type-Cケーブルの他、スリーブケースも用意されている。これ以外にも背面に配線するためのケーブルクランプ4個が付属するのも独特だ。


スリーブケース、ケーブルクランプ4個、USB Type-Cケーブルが付属する

スリーブケースはファスナーで開閉するタイプだ。質感は高いが、素材は薄く耐衝撃性能は低めである

付属のケーブルクランプ。背面にケーブルを配線する時に両面テープで貼り付けて使用するための部品だ

 続いて、ノートPCに接続してみよう。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.