レビュー

Ryzen 7 7840Uの快適さを気軽に持ち運べる! 600g切りのポータブルPC「ONEXFLY」を試す(4/4 ページ)

ONE-NETBOOK Technologyの「ONEXFLY」は、最新のAPU「Ryzen 7 7840U」を搭載する軽量設計のポータブルゲーミングPCだ。同スペックのポータブルゲーミングPCよりも少し値は張るが、元々のスペックがより高い上に小型/軽量設計で持ち運びやすいことが特徴だ。今回は1TBストレージモデルの実力をチェックしていこう。

前のページへ |       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

サイバーパンク2077

 ONEXFLYで更にヘビーなゲームは楽しめるのだろうか――超重量級のAAAタイトル「サイバーパンク2077」のゲーム内蔵ベンチマークモードで検証してみよう。

 今回は、フルHD解像度のフルスクリーン表示におけるプリセット画質「中」「高」「ウルトラ(最高)」でフレームレートを計測した。本タイトルはAMDの超解像技術「FidelityFX Super Resolution(FSR) 2.0」に対応しているため、FSRをオフにした状態(=ネイティブ解像度)と、「ウルトラパフォーマンス(=フレームレート最重視)」設定でオンにした場合の結果も併記する。

  • 中設定
    • ONEXFLY(FSRオフ):32.22fps
    • ONEXFLY(FSRオン):70.45fps
    • ROG Ally(FSRオフ):29.04fps
    • ROG Ally(FSRオン):59.46fps
  • 高設定
    • ONEXFLY(FSRオフ):26.13fps
    • ONEXFLY(FSRオン):51.47fps
    • ROG Ally(FSRオフ):24.17fps
    • ROG Ally(FSRオン):44.94fps
  • ウルトラ設定
    • ONEXFLY(FSRオフ):22.64fps
    • ONEXFLY(FSRオン):48.47fps
    • ROG Ally(FSRオフ):22.87fps
    • ROG Ally(FSRオン):42.93fps

 トップクラスの超重量級タイトルではあるものの、画質を「中」に落とした上で、FSRを有効にすると60fpsを上回るフレームレートで遊べる。思ったよりもパワフルなので、TDPを上げるなど少し“無理”をすれば、結構快適にプレイできそうだ。

advertisement

サイバーパンク2077の平均フレームレート

Microsoft Flight Simulator

 もう1つ、重量級タイトルである「Microsoft Flight Simulator」における平均フレームレートも計測してみよう。今回はディスカバリーフライトから「ニューヨーク」を選択し、2分間のAI操縦を行った際の平均フレームレートを「CapFrameX」を使ってチェックした。

 描画解像度はフルHDとし、グローバルレンダリング品質を「ローエンド」「ミドル」「ハイエンド」「ウルトラ」の4パターンでレートを測ることにする。レンダリングスケールなどはデフォルトのままで、垂直同期は「オフ」にしている。結果は以下の通りだ。

  • ローエンド設定
    • ONEXFLY:47.0fps
    • ROG Ally:43.6fps
  • ミドル設定
    • ONEXFLY:29.1fps
    • ROG Ally:30.6fps
  • ハイエンド設定
    • ONEXFLY:21.9fps
    • ROG Ally:23.0fps
  • ウルトラ設定
    • ONEXFLY:15.0fps
    • ROG Ally:16.6fps

 サイバーパンク2077と比べると、Microsoft Flight Simulatorはプレイ中の“動き”が少ない。そのこともあって、平均で30fpsを確保できれば十分快適にプレイできる。

 ONEXFLYではフルHDだとミドル設定で平均30fpsにやや届かず、ローエンドに下げると平均47fpsを出すことができた。このタイトルは画質の美しさもゲームを楽しむための重要なファクターであると思うので、ミドル設定でプレイするのがいい塩梅ではないかと思う。


Microsoft Flight Simulatorの平均フレームレート

ストレージ性能をチェック!

 本機は、PCI Express 4.0 x4接続の1TB SSDを備えている。今回の評価機には、メーカーオリジナルの「ONEXPLAYER Q3」というSSDが搭載されていた。

 このモジュールのパフォーマンスを「CrystalDiskMark 8.0.4」を使って計測したところ、以下の通りとなった。

  • シーケンシャル(SEQ1M Q8T1):読み出し毎秒7111.19MB/書き込み毎秒6241.57MB
  • ランダム(RND4K Q32T1):読み出し毎秒714.05MB/書き込み毎秒449.11MB

 PCI Express 4.0 x4接続ということもあり、読み書きいずれも十分に高速だ。大きなゲームデータの読み出しもサクサク行えるだろう。


「CrystalDiskInfo」で確認したSSDの情報

CrystalDiskMark 8.0.4の結果

バッテリー駆動時間はどう?

 ONEXFLYは、比較的容量の大きい1万2600mAh(3.85V/48.5Wh)のバッテリーを搭載している。実際にどのくらいのバッテリー駆動時間があるのか、PCMark 10のバッテリーテスト機能を使って、実利用に近い状況での連続稼働時間を計測した。

 シナリオは「Modern Office」と「Gaming」を利用し、ディスプレイ輝度50%、音量50%にした上で、バッテリー残量が100%(満充電)から4~5%(強制休止状態) になるまでの時間をチェックした結果、以下の通りとなった。

  • Modern Office:6時間44分
  • Gaming:1時間47分

 ちなみに、FF14ベンチマークをフルHD解像度/最高設定でループ再生して強制休止するまでの時間も測ったところ、こちらも1時間45分程度だった。中負荷のPCゲームであれば、2時間弱程度のバッテリー持ちと考えて良さそうだ。

 もっとも、ONEXFLYのようなポータブルゲーミングPCで快適にプレイしようと思うと、もう少し軽量なタイトルだったり、負荷が軽くなるように設定を下げてプレイしたりすると思う。実用では2時間強程度になるのではないかと考えられる。


PCMarkのバッテリーテスト「Modern Office」の結果

PCMarkのバッテリーテスト「Gaming」の結果

特に「大容量ゲーム」を遊ぶなら良い選択肢

 ONEXFLYは、7型台のポータブルゲーミングPCとしては小ぶりで軽量設計であることが特徴だ。バッテリー容量も大きめで、USB Standard-A端子を搭載していることから実用性(完成度)は比較的高い。メモリとストレージの容量に“ゆとり”を持たせていることもうれしい。

 強いて惜しい点を挙げるとすると、指紋認証が搭載されていないこと、高リフレッシュレートディスプレイなのに表示同期技術「AMD FreeSync」に対応していない2点が挙げられる。特に指紋認証については、Windowsのログイン時に小さい画面でパスワードやPIN(暗証番号)を入力する煩わしさを省く意味でも搭載してほしかったと思う。

 ROG Allyと比べると、どうしても「14万9800円」という価格に目が行ってしまうが、搭載するメモリやストレージの大きさを考えると十分に納得できる。サイズや重量面でも優位に立つので、「始めから“つよつよ”なモデルが欲しい」という人は、第一候補として挙げてもいいのではないだろうか。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.