ニュース

MSI初のCore Ultra搭載ポータブルPC「Claw」など国内初公開のモデルを見てきた(3/5 ページ)

エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)が、Core Ultra搭載のポータブルゲーミングPC「Claw A1M」など、CES 2024で発表された新モデルの国内展開を明らかにした。

最大192GBメモリを搭載可能な最上位モデル「Titan 18 HX A14V」

 続いては、18型の大画面液晶ディスプレイを備えたフラッグシップモデル「Titan 18 HX A14V」だ。

 同社がスペックを前面に押し出してアピールしていることからも分かるように、ノートPCとは思えない圧倒的な仕様に驚く。DDR5メモリはノンバイナリ対応で、最大192GB(48GB×4)まで搭載可能だ。また、SSDは標準で2TB(PCI Express 4.0対応)のM.2 SSD×2をRAID 0構成で内蔵しており、読み書きも非常に高速で行える他、PCI Express 5.0対応SSDもサポートする(3基あるM.2 SSDスロットのうち1基のみサポート)。


18型のフラッグシップゲーミングノートPC「Titan 18 HX A14V」。ハプティクス機能を備えたタッチパッドも、RGB LEDライトで点灯可能だ

久しぶりに18型の液晶ディスプレイを搭載したTitanシリーズが復活する

PCI Express 5.0対応のSSDや、ノンバイナリのメモリも利用可能と、充実のスペックだ

展示機には、2TBのPCI Express 4.0 x4対応SSD(MZVL22T0HDLB-00B07)2枚がRAID 0で構成され、圧倒的なスピードを実現していた。同社ノートPCイメージキャラクターであり、オフィシャルVTuberでもある「美星メイ」をテーマにしたCrystalDiskMarkとCrystalDiskInfoの画面も目を引く

タスクマネージャーでメモリ容量を確認したところ。最大容量の192GBを搭載していた

 搭載するCPUは24コア32スレッドのCore i9-14900HX(Pコア8基/Eコア16基)で、最大動作クロックは5.2GHzとなる。グラフィックス機能もGeForce RTX 4090 Laptop GPU(下位モデルは同4080 Laptop GPU)と豪華だ。

advertisement

 18型の液晶ディスプレイは3840×2400ピクセルと縦方向も長く、ミニLEDを採用している。パネル表面はノングレアでリフレッシュレートも最大120Hzをサポートする他、DisplayHDR 1000に対応するなどHDRコンテンツでもメリハリのある表示を楽しめる。

 ボディーサイズは約404(幅)×307(奥行き)×32(厚さ)mm、重量は約3.4kgと大柄だ。


ゲーミングノートPCに求められる必須ポイントを最高レベルでまとめている

CPUも最新のCore HX(第14世代)シリーズと豪華だ

大型のファンを2基内蔵し、従来のヒートパイプではなく高性能な放熱板を主体とした「Vapar Chamber Cooler」に変更することで、冷却性能を高めている

「Titan 18 HX A14V」シリーズの主なスペック

 次に、“持ち運べるゲーミングノートPC”の新モデルをチェックする。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.