検索
特集

第5回 Office 2013 RTの使い勝手はどう?――「Surface RT」「Surface RT」の“ここ”が気になる(2/2 ページ)

「Surface RT」日本向けモデルの特徴や気になるポイントを追っていく。第5回は標準搭載のオフィススイート「Office 2013 RT」で文書やプレゼンテーションを満足に作れるのかチェックする。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Word 2013 RT

 Word 2013 RTについてはマクロなどが使えないほかは、基本的にフル版と機能は変わらない。文字入力はType Coverの得意とするところなので、文書作成は快適だ。タッチモードでは、文字サイズの変更や色の選択が大きなアイコンで表示されるため、タッチでも操作できるものの、画像の挿入などを行う場合はタッチパッド、もしくはマウスを利用するのが望ましいだろう。

photophotophoto タッチモードとマウスモードの切り替えボタンは画面左上にある(写真=左)。タッチモードでは、文字サイズの変更や色の選択が大きなアイコンで表示される(写真=中央、右)

Excel 2013 RT

 Excelでは表を作成し、その表を基にしたグラフを作成してみた。数字の入力は問題なかったが、セル1つ1つのサイズが小さいのでタッチ操作には向かない。手動で表示倍率を変えるという手もあるが、作業領域で表示できるセル数が激減するので悩みどころだ。

 ちなみにタッチパッドでの操作も悪くないが、範囲選択のときは奥行きが狭いタッチパッドでは面倒だった。こういうときもやはりマウスが活躍する。

photophotophoto デフォルトではセルのサイズが小さいので、タッチ操作には向かない。手動で表示倍率を変えるという手はあるが、データの一覧性は損われる(写真=左)。表とグラフを作成してみた。セルのサイズが小さいこともあり、マウスで操作した方が楽だ(写真=中央)。ちなみにOneNoteもメモを作る場合はマウスがあると便利だ。閲覧中心ならばタッチ操作やタッチパッドで事足りる(写真=右)

Officeを満足に扱える小型端末という価値

 開くファイルのサイズにもよるが、各アプリケーションの起動時間は5秒程度と待たされる感覚はなく、使用中も動作が遅いと感じる場面は特になかった。完成したデータはSkyDriveに保存できるほか、Surface RTは標準サイズのUSBポートを備えているので、USBメモリに入れて手軽に持ち出せる。

 Surface RT発売時のイベントでは、米Microsoft ジェネラルマネージャーのブライアン・ホール氏が本機のターゲットについて「学生やモバイル環境で働く人、会社のエグゼクティブ層といった私生活と仕事が混在する生活を送る人」と言及していたが、WindowsやOfficeが仕事で必須という人にとって、手軽に文書やプレゼン資料の作成が行える低価格帯の小型コンピューターとして、Surface RTは非常に有用な製品といえる。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る