小型だけど超パワフル! いろいろと楽しめるASUS「Chromebox 4」を試した:Linux開発環境も導入(2/3 ページ)
ASUS JAPANからChrome OS搭載の超小型PC「Chromebox 4」が登場した。5月13日の発売を前に、実機を使ってテストしてみた。
充実のインタフェースを装備
内部には無線LANカード(Intel Wi-Fi 6 AX201)が装着されており、Wi-Fi 6とBluetooth 5.0をサポートする。アンテナは本体に内蔵済みだ。
インタフェースは前面がオーディオジャック、USB 3.2 Gen 2 Type-A×2、microSDXCカードリーダーが、背面はギガビット対応の有線LAN、USB 3.2 Gen 2 Type-A×3、HDMI 2.0×2、USB Type-C(Power Delivery、DisplayPort Alternate Mode対応)、DCジャックとなっている。
前面にmicroSDカードスロットがあるおかげで、写真の取り込みなど一般的なPCと同じような運用ができる他、HDMIが2系統あるためマルチディスプレイ表示も可能だ。なお、試しに4K(3840×2160ピクセル)ディスプレイを接続したが、4K/60Hzで問題なく表示できている。ミニPCとして十分だろう。
ACアダプターは最大出力が90Wだ。本体の大きさと比べるとやや大きめのACアダプターで、下位モデルでは65Wのものがバンドルされる。
Android/Chrome OS端末と比較して非常に優れたCPU性能
性能評価をすべく、代表的なベンチマークをいくつか計測してみた。PCMark for Android Benchmarkは、Work 2.0が1万1668、Workが1万7068、Computer Visionが7796、Storageが5万0143だった。Work 2.0スコアが1万点を超えるのはさすがCore i7といったところだ。StorageもPCI Express 3.0 x4接続NVMe SSDを用いているため、スマートフォンなどと比べると1.7倍以上のスコアとなった。
ただし、Work 2.0とStorageが特出する一方でComputer Visionは並みのスコアであるようだ。
Geekbench 5のスコアはSingle-Coreが970、Multi-Coreが3608だ。Geekbench 5に登録されているスコアで比較すると、Chromebox 4のスコアはシングル/マルチとも2020年夏のハイエンドスマートフォンよりも高い。Coreプロセッサとしてはより上位のモデルやコア数の多いモデルもあるが、基本的に十分なほど高スペックと言えそうだ。
3DMark Android Benchmarkは、APIの関係で2つのテストしか実行できなかった。Sling Shotが5864、Sling Shot Extremeが4565という結果だ。Sling Shotスコアをハイエンドスマートフォンと比べると6割程度だろうか。第10世代Coreが統合しているのはIntel UHD Graphicsで、最新世代のIntel Iris Xe Graphicsなら少し変わった結果になったと思われるが、いわゆるPCの統合グラフィックス機能でそこまで3Dに特化したものではない。
このようにChromebox 4の性能は、CPUとストレージが高性能だ。GPUについてはほどほどといったあたりで3Dゲームにはあまり期待しないほうがよいだろう。一方で、ChromeやGmail、Google Workspaceといった事務処理であれば相当複雑な処理でも軽快に動作する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 国内では貴重なCore i7搭載のハイエンドChromebook「ASUS Chromebook Flip C436FA」を転がしてみた
ASUS JAPANとして初めて国内にChromebookを投入してから6年を経て、コンシューマー向けにハイエンドモデルを投入する。ASUSのChromebook初となる要素が満載の「ASUS Chromebook Flip C436FA」をチェックした。 - 内蔵ペンでタブレットとしても使える2in1モデル「ASUS Chromebook Detachable CM3」を試す
国内のGIGAスクール構想にコミットを続けるASUS JAPANから、新たに2in1のデタッチャブルモデル「ASUS Chromebook Detachable CM3」が登場した。実機を使ってチェックしよう。 - エイサー、Chrome OS搭載ミニデスクトップ「Acer Chromebox」新モデル
日本エイサーは、Chrome OSを採用した小型デスクトップPC「Acer Chromebox」の新モデル計3機種を発売する。 - NEC、在宅勤務の利便性などを高めたビジネス/教育向けPC新モデル18タイプを投入
NECは、ビジネス/教育向けPC「VersaPro」「Mate」シリーズの新モデルを発表した。 - Chrome OSの新バージョン「M89」リリース Androidスマホとの連携機能を強化
GoogleのChromebook/Chromebox用OSがバージョンアップする。「Better together(一緒により良く)」と「Get things done fast(物事を迅速に高速に)」をキーワードに、機能の追加や改善が複数行われる。