検索
レビュー

最近のノートPCは「電源設定」がパフォーマンスに影響する? ThinkPad X1 Carbon Gen 10で確かめてみた(1/3 ページ)

先日、レノボ・ジャパンの「ThinkPad X1 Carbon Gen 10」をレビューした際に、ベンチマークテストの一部スコアが思ったほど出なかった。「もしかして、電源設定のせいか?」と思った筆者は、電源設定を変えてテストを実施してみることにした。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 ITmedia PC USERを含めて、PCを取り上げるメディアでは、あるPCの“側面”を捉える手段の1つとしてベンチマークテストを行うことが多い。筆者も、PCのレビュー記事を執筆する際は、基本的にベンチマークテストを実施している。

 ベンチマークテストアプリの中には、自社計測した「リファレンス」のスコア、あるいは多くのユーザーが計測した結果から求めた「平均」のスコアを公表しているものがある。しかし最近、自分がアプリで計測した結果と、リファレンス/平均スコアが“乖離(かいり)”することが多くなった。

 このような乖離は、メーカーあるいはモデルごとのチューニングの方針が原因で生じるケースがほとんどである。このことは、過去にIntelがCPUの説明会で解説しているが、AMD製のCPU/APUを搭載するPCでも同様に当てはまる。

 このチューニングの鍵を握るのが電源設定だ。今回は、レノボ・ジャパンのThinkPad X1 Carbon Gen 10(21CB-S00T00)を使って、どのくらいの違いが出るのかチェックしてみよう。

ThinkPad X1 Carbon Gen 10(21CB-S00T00)
今回検証に用いるThinkPad X1 Carbon Gen 10(21CB-S00T00)

Windowsの電源設定は「パフォーマンス」に直結している

 現在、ビジネス向け(業務用)の一部を除いて、多くのPCではOSとして「Windows 11」をプリインストールしている。一部、独自のユーティリティーソフトを使ってパフォーマンスを調整するモデルもあるが、ほとんどのPCではWindowsの電源設定とパフォーマンス設定を連動させている

 一部、モデルによってはカスタマイズされている可能性もあるが、Windows 11をプリインストールするノートPCは、以下の電源設定がプリセットされている。

  • トップクラスの電力効率
  • バランス
  • 最適なパフォーマンス

 名前からも察しは付くが「トップクラスの電力効率」は消費電力を抑制する設定、「最適なパフォーマンス」は処理パフォーマンスを優先する設定、「バランス」は両者の中間の設定である。標準設定はバランスだ。

 Windows 10では、タスクバーの電源アイコンをクリックするとスライドで電源設定を切り替えられたが、Windows 11ではその機能が用意されていない。設定の「システム」内にある「電源とバッテリー」の「電源モード」から切り替えるようにしよう。

電源設定
Windows 11をプリインストールするノートPCでは、3種類の電源設定が用意されている。この設定に基づいて処理パフォーマンスが調整されるのだが、サッと設定できる

 なお、より詳細な電源設定を行いたい場合は「コントロールパネル」から行える……のだが、標準では非表示となっている。コントロールパネルの電源設定にアクセスする手順は以下の通りだ。

  1. スタートメニューで「コントロールパネル」を検索
  2. 出てきたコントロールパネルアプリを開く
  3. 「ハードウェアとサウンド」をクリック
  4. 「電源オプション」をクリック

 一般的なWindows 11 PCでは、電源プランは「バランス」のみ用意されている。自分で電源プランを作りたい場合は、電源オプションのウィンドウにある「電源プランの作成」から行える。今回はプリセットされた設定でパフォーマンスの差をチェックしていくので、説明は割愛する。

コントロールパネル
詳細な電源設定をしたい場合はコントロールパネルから行えるが、通常は“隠されている”
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る