コロナ禍の影響と子供連れが減ったアキバ自作街の1年:アキバの2022年まとめ【後編】(4/4 ページ)
2022年の自作街を振り返ると、ここ3年で最もコロナ禍の影響が薄まったといえる。自作PCのプラットホームは1年を通してIntelが主流を担ったが、AMDも随所で存在感を放って市場を盛り上げた。
街の空気感――コロナの影が薄まった頃に自作PCのハードルが上がる
最後に、2022年の自作街の空気を振り返りたい。
2021年末〜2022年年始セールの感触では「2019年の年末以来の勢いでした」(TSUKUMO eX.)といったコメントが聞かれたが、新型コロナウイルス感染症への警戒心が消えることはなかった。1月21日に東京都下でのまん延防止等重点措置の適用が始まると、PCパーツショップを訪れる人はじわじわと減っていったという。
当時、パソコンSHOPアークでは「先週の土日も減ってはいるものの、そこまで顕著ではない印象でした。それが平日に入ってガクンと落ちましたね」と語っていた。
2月に入ると複数のショップで、Webカメラやヘッドセットなどを集めたコーナーを復活させる動きが見られ、テレワーク向けに人気のある小型PC「Intel NUC」の品薄傾向も目立つようになった。NUCに変わる選択肢として、モバイル向けRyzenを搭載したASUS JAPANの「Mini PC PN51-S1」(5万3000円弱〜)や、MINISFORUMの「UM350」(4万5000円前後)などが注目を集めたのもこの頃だ。
この不要不急感は、春が近づくにつれて徐々に薄まっていき、5月の大型連休は3年ぶりに緊急事態宣言のない状況で迎えることができた。お盆シーズンも2019年以前と同程度の水準の往来があったという。あるショップは「警戒心がなくなっているわけではないと思いますが、2021年のような緊張感はありません」と話していた。
秋から冬にかけても、天候以外で客足が遠のく動きは見られなかった。むしろこの時期はRyzen 7000シリーズや第13世代Core、GeForce RTX 40シリーズ、Radeon RX 7900シリーズなどの大物パーツが次々に登場したこともあり、久しぶりに自作PCを組むためにアキバを訪れたという人も増えたというコメントを耳にしている。
パソコン工房 秋葉原BUYMORE店が「10年ぶり自作PC復帰の古強者達へ」という、現在の自作事情の変化をまとめたPOPを掲げるようになったのもそうした変化が背景にある。同店は「今も『Sandy Bridge(第2世代Core)から乗り換えようと思って』と来店される方は普通にいらっしゃいますからね。あの頃と今ではPCケースの選び方もOSのインストール方法も違うので、さっと要点をつかんでもらおうと思って作りました」と意図を伝える。
その一方で、全体的なPCパーツの価格高騰が自作PCを始めるハードルを高くしていると心配する声も聞かれるようになった。あるショップは「個人用でも20万円を超えるグラフィックスカードを選ぶことが珍しくなくなった一方で、トータル10万円でゲーミングPCを組むというのは現実的ではなくなってしまいました」と嘆く。
1〜2万円台のマザーボードや、2〜3万円のグラフィックスカードのラインアップが薄くなっていることを懸念するショップも多い。年初にはPCパーツショップを訪れる親子が増えたと方々で聞いたが、年末が近づく頃には逆に「家族連れの方はめっきり減った」(パソコン工房 秋葉原BUYMORE店)という。
ショップや街だけではどうすることもできない問題だが、自作PC市場がこの問題にどう応じるのか。その答え合わせはこの街でできるだろう。2023年の動向も引き続きウォッチしたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 落ち着かない価格、ヒットを続ける30万円のグラフィックスカード
2022年のアキバまとめ前編は、グラフィックスカードの動向を中心に振り返る。1年を通して価格と供給量が不安定な中、秋にはGeForce RTX 4090搭載カード、年末にはRadeon RX 7900 XTX搭載カードが登場した。そして、いつの間にかハイエンド級の価格感も変わっていた。 - 2021年のアキバ自作街は「警戒」に終始した
コロナ禍による対面営業の難しさと、半導体不足による慢性的な供給の不安定さ。そして、熱狂的なマイニングブームによる特定パーツの払底。1年を通して警戒すべきことが多かった2021年のアキバ自作街を振り返りたい。 - 2021年のアキバ自作街は「品薄」に悩んだ
アキバの2021年を巡る後編では、IntelとAMDのプラットフォーム覇権争いを中心に振り返りたい。グラフィックスカードや大容量HDDと同じく、こちらでも人気モデルの品薄ぶりが終始悩みの種となっていた。 - 年末はGeForce RTX 3080&第12世代Coreが品薄気味
年内の大物パーツの登場ラッシュが終わり、年末年始モードに向かうアキバのPCパーツショップ。需要がありつつも、品薄傾向のパーツもある点は注意しておきたい。 - お絵かきデバイスの2022年を振り返る そして2023年はどうなる?
イラストレーター refeiaさんの連載「ある日のペン・ボード・ガジェット」。今回は、絵師視点での2022年を振り返ってもらいました。