連載
音質が向上し温度センサー内蔵! 大幅に進化した「Echo Dot(第5世代)」を使ってみた:山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/4 ページ)
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回は、バージョンアップした「第5世代Echo Dot」を試した。
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
Amazonからスマートスピーカー「Echo Dot」シリーズのニューモデル(第5世代)が発表された。外見こそ従来モデル(第4世代)とそっくりだが、音質が向上した他、温度センサーを搭載するなど、数々の改良が施されている。メーカーから製品を借用したので、試用レポートをお送りする。
まずは外観の違いをチェック
Echo Dotシリーズは、これまでモデルチェンジのたびにデザインが大きく変化してきた。第2世代と第3世代は平たいデザインだったが、そのデザインは大きく異なっており、さらに第4世代では球形デザインを採用するなど、同じEcho Dotという名称ながらデザインががらりと刷新されて驚かされたものだ。
今回の第5世代モデルは、第4世代モデルと同じく球形デザインを継承しており、外観はほぼ見分けがつかない。では一体どこが違うのかというと、外見から分かる変化が1カ所、外見から分からない変化が(主に)3カ所ある。それぞれについて見ていこう。
外見上の大きな変化としては、背面のイヤフォン端子が省かれたことが挙げられる。従来モデルは有線イヤフォンやヘッドフォンを接続できる3.5mm端子が用意されていたが、本製品ではこれが省かれ、充電端子だけというシンプルな仕様に改められている。あまり大きな影響はない……と個人的には思うのだが、痛手という人もいるだろう。
次に内部の変更点を見ていこう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Amazonのスマートスピーカー「Echo Dot」が第5世代に スピーカーを大型化し温度センサーを新搭載
Amazonのコンパクトなスマートスピーカー「Echo Dotシリーズ」が第5世代となる。スピーカーの口径が10%増した他、新たに温度センサーを組み込んだことにより温度をトリガーとした空調のコントロールも可能となった。 - 球形にリニューアルした第4世代「Echo Dot」のメリットとデメリット
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする連載。今回は、球形に生まれ変わったAmazonの「第4世代Echo Dot」シリーズを試した。 - 「Echo」第4世代モデル、どう進化した? 試して分かったメリットとデメリット
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする連載。今回はガラリと生まれ変わったAmazonの「第4世代Echo」を試した。 - 壁掛け対応スマートディスプレイ「Echo Show 15」を試して分かった際立つ個性
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。セットアップ編に続き、使い込んで気がついたことを整理した。 - 「Echo Show 10」をしばらく使って分かったメリットとデメリット
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程をお届けする本連載。今回は画面付きスマートスピーカーの最上位に位置する第3世代「Echo Show 10」を細かく試してみた。