検索
ニュース

Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ(2/2 ページ)

Googleが、GIGAスクール構想で導入された端末のリプレースを意識した新サービスを発表した。Windows PCやiPadを使っている学校(自治体)のChromebookへの乗り換えを促しつつ、既にChromebookを導入している学校に継続利用してもらうことを目的としている。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

他OSから“乗り換える”自治体の獲得にアグレッシブに動くGoogle

 冒頭で触れた通り、GIGAスクール構想に伴い導入された学習用端末は2024年度から順次更新が始まる。各種調査によると、学習用端末におけるOS別シェアはChromeOSがトップで、Windows、iPadOSが続いている(参考記事)。

 グーグル(Googleの日本法人)の杉浦剛氏(Google for Education 営業統括)によると、ChromeOS(Chromebook)を既に導入している自治体からは「OSの起動の速さとバッテリー駆動時間」「端末管理のしやすさ」「導入支援プログラムの充実ぶり」が評価されているという。特にOSの起動の速さとバッテリー駆動時間の長さは、学びを止めないという観点で“選ばれる”理由になっているようだ。

 また、ChromeOSの「キオスクモード」やGoogleフォームの「ロックモード」を使うことで、CBT(Computer Based Test:コンピュータを使った試験)をやりやすいこともChromebookのメリットだという。

メリット
Google for Education(というよりもChromebook)を導入するメリット
起動
起動の速さやバッテリー駆動時間の長さは特に評価が高いという
CBT
ChromeOSのキオスクモードや、Googleフォームのロックモードをうまく使うことで、ChromebookはCBT環境を構築しやすい
PISA
2022年に行われた「OECD PISAテスト」では、初めてオンライン調査(CBT)が導入されたが、Chromebook(ChromeOS)を導入している学校だけが対象となったそうだ
杉浦さん
教育機関におけるChromebookの優勢を説明する、グーグルの杉浦剛氏

 Windows PCやiPadを使っている自治体にChromebookへの“乗り換え”を働きかけると同時に、既にChromebookを導入している自治体にChromebookに“とどまる”ように促す――学習用端末のリプレースが順次始まるこのタイミングで日本独自の取り組みを強化したのは、Googleが日本の教育市場に“本気で”取り組むことの証左といえる。

 Google for Education GIGA スクールパッケージは、教育市場におけるChromebook(ChromeOS)のシェア拡大につながるのか、注目だ。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る