「Copilot+ PC」って何だ!? 「AI PC」は早くも第2世代へ(1/3 ページ)
6月18日、ついに「Copilot+ PC」が一般販売される。ここでは、移ろいゆく「AI PC」の歩みをまとめた。
6月18日、「Copilot+ PC」が一斉に販売開始となった。Copilot+ PCは、Microsoftが定義する新しい世代のAI PCだ。5月に開かれた「Build 2024」にて発表された。
Copilot+ PCのイノベーションは、ハードウェアとソフトウェア(OS)の足並みをそろえたところにある。「AI仕様に再構築」されたWindows 11とハードウェア(NPU)の相乗効果により、これまでにない新しいAI体験ができるPCとなっている。
AI PCを巡る動きはとても速い。ここでは、Copilot+ PCの登場のタイミングに合わせて、改めてCopilot+ PCとは何かについてまとめておこう。
AI PCとは何か?
そもそも「AI PC」とは何だろうか。AIが使えるPCという意味であれば、インターネットにアクセスしてChatGPTやCopilotが使えるPCは全て当てはまるが、それは通常AI PCとは呼ばない。
「AI PC」という言葉が言われるようになったのは、2023年にIntelのCore Ultraが登場してからだろう。Core UltraがAI処理に特化したプロセッサ「NPU」を統合し、MicrosoftがそのタイミングでNPUを活用できる新しいカメラ効果機能(Windows Studio Effects)を導入したことが大きい。
Copilot+ PC以前のAI PCに対する業界の共通認識は、以下のようなものだろう。
- NPUを搭載している
- ローカルAIアプリを利用できる
つまり、「AIの計算処理を手元のPC(ローカル)で行う」「AI処理に特化した専用の回路(NPU)を実装している」ということが重要だ。NPU(Neural Processing Unit)はAI処理に特化したプロセッサで、NPUがあればAI推論処理をNPUにオフロードできるため、CPUやGPUの負荷を減らせる。
AI推論の主流は、8bitの整数演算(INT8)だ。これに最適化したNPUは、汎用(はんよう)的な演算を行なうCPUやGPUに比べてはるかに構造がシンプルで規模も小さいため、電力効率のメリットも大きい。
IntelのCore Ultraや、AMDのRyzen 8040(7040)シリーズ(一部例外あり)を搭載し、Windows Studio Effectsが利用できるPCがそれにあたる。
ただ、この時点ではNPU自体の性能は高くなく、Windows Studio Effectsによるカメラ効果以外にNPUを有効活用できるアプリも少なかった。これが、いわゆるAI PCの第一世代だ。
新世代AI PC=Copilot+ PCではNPU性能が大幅強化
MicrosoftとIntelは2月にAI PCの定義を共同で定めたことを発表しているが、そこから解像度を一段高めたのが、冒頭で触れたCopilot+ PCであり、Copilot+ PCと共に「AI PCの新しい要件(Windows 11の最小システム要件を満たした上で必要とされるもの)」を公開している。
その要件は、以下のような内容だ。
- Microsoftが承認したCPUまたはSoC
→40TOPS(1秒当たり40兆回)以上の推論処理を行えるNPUの搭載が必要
- 16GB以上のDDR5/LPDDR5規格メモリ
- 256GB以上のSSD/UFSストレージ
Copilot+ PCは上記の要件を全て満たす。さらに薄型で軽量、長時間のバッテリー駆動という点もアピールされているが、この点についての明確な要件は特に公開されていない。
要件で注目すべきは、NPUの演算能力が具体的に指定されたことだ。Core Ultra(開発コード名:Meteor Lake)のNPUは11TOPS(CPUとGPU合わせて34TOPS)、Ryzen 8040シリーズ(同:HawkPoint)のNPUは16TOPS(CPUとGPU合わせて39TOPS)であるから、かなり高いレベルのNPUが要求されていることが分かる。
なお、TOPS(トップス)というのは「Tera Operations per Second」の略で、1秒間に何兆回の演算処理ができるかを表す。似たような指標として「TFLOPS(テラフロップス)」という言葉を聞いたことがあるかしれないが、TFLOPS(Tera Floating-point Operations Per Second)は浮動小数点演算処理の回数を示す指標だ。AIの推論処理では整数演算(INT8)が主流のため、TOPSが使われている。
関連記事
- 「Copilot+ PC」なら最高のAI経験を得られる? リコールやコクリエイター機能を使ってみた
6月18日から、40TOPS以上のNPUを搭載する「Copilot+ PC」の出荷が始まる。それに先駆けて、日本マイクロソフトがCopilot+ PCの特徴的な機能を紹介するイベントを開催した。 - Microsoftのイベントと「AI PC」で一気に上昇する要求スペック 大きく変化するAI PC時代のPC選び
Microsoftのスペシャルイベントが開催目前に迫っている。次世代のSnapdragon搭載PCを始めとして、“AI PC”の新たな姿が提示されるだろう。 - なぜASUSは「Copilot+ PC」を他社に先駆けて数多く用意できたのか? 同社幹部に聞く
COMPUTEX TAIPEI 2024の期間中、台湾ASUSTeK Computer(ASUS)の幹部が日本のメディア向けにグループインタビューを行った。同社の気になる動きをウォッチした。 - 次世代CPU「Lunar Lake」でIntelが目指す“AI PC”とは? 驚くべき進化点と見える弱点、その克服法
COMPUTEX TAIPEI 2024に先立って、Intelが今後発売される予定のCPUに関する技術説明会を開催した。この記事では、2024年第4四半期に登場する予定のモバイル向けCPU「Lunar Lake」(開発コード名)の技術的概要を紹介する。 - 50TOPSの新型NPUを搭載! AMDが新型モバイルAPU「Ryzen AI 300シリーズ」を発表 Copilot+ PCを含む搭載モデルは7月から順次登場
AMDが、NPUの性能を向上したモバイルモバイル向けAPU「Ryzen AI 300シリーズ」をリリースした。NPUのピーク性能は50TOPSで、Microsoftの定める「新しいAI PC」の要件も満たしている。【訂正】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.