ITmedia
Today on ITmedia 2004年09月13日 19時55分
Home News Enterprise AnchorDesk Mobile PCUPdate LifeStyle Games Shopping Jobs
Security | Developer | Case Study | Survey | IT Premium | Mail Magazine | ケータイ・サービス
用語辞典 | ソフトバンクの出版物 | Site Map | Ranking » Top30
表紙

Click Here!
高速インターネット入門
14万人のインターネット大調査
WEB OF THE YEAR 2002
ホームページ作成講座

Yahoo! Internet Guide 2003年3月号 2003年1月29日(水)
News Browse Focus

コンビ二が図書館の窓口に!?
-
ネットで蔵書検索・予約できる公立図書館が急増中

くさんの資料を無料で利用できる公共図書館は、いまも昔も変わらず市民にとってありがたいもの。貸出予約やリクエスト、レファレンスなどを使いこなせば、便利度はさらに上がる。なのに「行く時間がない」「自宅や職場の近くにない」などの理由で、最近利用していないという人も少なくないのではないだろうか?

 図書館が提供するネットサービスは、そんな人の貴重な時間や交通費を節約してくれるはずだ。たとえば蔵書検索。現在、全国の図書館のなんと4割近くで、ホームページから蔵書の検索が可能になっている(日本図書館協会による)。図書館へ行ったがお目当ての本がなかった……というムダ足を防げるわけだ。一部の図書館では本の貸出予約までできる。もしほかの人に貸出中でも、返却されたかどうかをいつでもネットで確認できる。確実に借りられる状況になって初めて、足を運べばよいのだ。

 こんな便利な図書館のネットサービスは、今後ますます増えるらしい。2002年12月に都内公立図書館の横断検索システムを始めた東京都立中央図書館の大江隆男氏は、「半年前といまとでは、状況は一変している。OPAC(蔵書目録のシステム)のネット公開に消極的な自治体も、ここ1〜2年で公開せざるを得なくなるだろう」と予見する。

進む図書館のネットサービス

蔵書検索
東京都の図書館 横断検索
metro.tokyo.opac.jp
市町村ごとはもとより、各都道府県内の公立図書館にある蔵書を一括検索できるシステムは、20近い都府県が導入している。東京都の横断検索の場合、各図書館の検索結果が並べて表示される。ただし、居住地域の住民以外でも借りられるかどうかは、各自治体の利用規定に準拠

貸出予約
杉並区立図書館
www.library.city.suginami.tokyo.jp
検索した図書が区内の図書館にあれば、本の詳細表示画面から貸出の予約を入れることが可能。画面は東京・杉並区立図書館の貸出予約画面。利用者自身がオンラインで予約した本の状況をいつでも照会できる

レファレンス予約
品川区立図書館
lib.city.shinagawa.tokyo.jp/referen.html
東京・品川区立図書館では、ウェッブ版レファレンスカウンターを開設。メールで資料探しの手伝いをしてくれる。ちなみに品川区では蔵書検索、貸出予約、予約&貸出状況照会のいずれも、インターネット・iモードの両方から利用可能だ

近くまで配達
岐阜県 コンビニ図書デリバリーサービス(実証実験)
www.library.pref.gifu.jp/cds
1月末開始予定。予約した本を受け取る手順はネット通販の「コンビニ代引」とほぼ同じ。岐阜県内のココストア、タイムリー、ローソンで対応。料金は1往復につき420円だ。一方、三重県ではオンラインで予約した図書を最寄りの図書館・公民館などで受け取るサービスが2002年12月から始まっている(無料)

申し込みはネット、受け取りはコンビニ
岐阜案はモデルケースとなり得るか

 ネットで予約できても、最終的には図書館で本を受け取る必要があるが、その手間も省けるようになるかもしれない。岐阜県図書館では、予約した本が最寄りのコンビニで受け取れる「コンビニ図書デリバリーサービス(実証実験)」をスタートした。利用は有料だが、会社帰りの遅い時間でも本を受け取れるのは勤め人には大きなメリットだ。岐阜県地域政策室の桂川隆弘氏は、実験の動機を「遠隔地住民」と「比較的高価で貴重な資料へのニーズの高いビジネスマン」の利用拡大と語る。ココストアなど地元コンビニとの共同事業であり、行政としては踏み込んだ内容といえるだろう。本サービス開始は実験の結果次第とのことだが、ぜひ全国への波及を期待したい。近い将来、図書館へ一度も足を運ばずに、本を借りられるようになるかもしれない。

Focus

Photo 東京都立中央図書館
企画経営課 図書館情報
システム係IT推進担当係長
大江隆男氏
-
「岐阜のケースは今後の図書館の生き方として当然、出てくるもの。どの図書館も来館せずに利用可能なネットサービスを考えている。この勢いは止まらないだろう」


文/山崎明子
前 News Browse Focus 3/4 次


SEARCH
@IT sbp 会社概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | 採用情報 | サイトマップ | お問い合わせ
ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。