ITmedia
Today on ITmedia 2004年09月13日 19時55分
Home News Enterprise AnchorDesk Mobile PCUPdate LifeStyle Games Shopping Jobs
Security | Developer | Case Study | Survey | IT Premium | Mail Magazine | ケータイ・サービス
用語辞典 | ソフトバンクの出版物 | Site Map | Ranking » Top30
表紙

Click Here!
高速インターネット入門
14万人のインターネット大調査
WEB OF THE YEAR 2002
ホームページ作成講座

Yahoo! Internet Guide 2003年9月号 2003年7月29日(火)
News Browse Focus

あなたの料金は“神”のために?
-
著作権侵害だけではない、ファイル交換ソフトの弊害

じ接続料金を払っていながら、ユーザー間の使用量が1万倍も違うサービス。あなたは公平と思えるだろうか。

 ファイル交換ソフトの問題は、著作権侵害の側面に焦点が当たりがちだが、実はネットワーク負荷の面でも問題がある。ファイル交換ソフトのヘビーユーザーと、一般的なネット利用のユーザーでは、月間のデータ転送量の差が1万倍にもなるケースがあるという。そして、一部のヘビーユーザーによってプロバイダのバックボーンが圧迫されている問題が明らかになってきた。

 NTT-MEのマンション向けプロバイダ「BB-EAST」では5月、月100Gバイトを超える極端な大量通信を禁止することを利用規約に定めた。マンションなどの共有型FTTH、CATVサービスでは、一部のヘビーユーザーによる膨大な通信が、ネットワークに影響しやすいという事情がある。だが、このままファイル交換のデータ転送量が増え続ければ、共用型のサービスに限った話ではなくなる。ファイル交換ソフトによるインターネットへの影響について、NTT-ME・WAKWAKカンパニー長の今井敏明氏は「WAKWAKの現状では、バックボーンに深刻な影響を与えるほどの問題にはなっていない。しかし、このままトラフィックが増え続ければ、設備投資が追いつかずバックボーンが破綻するプロバイダが出てくるのではないか」と、業界全体の問題として危惧する。バックボーンが破綻すれば、パケットロスや延滞が起こる可能性が高い。

 なぜ、ファイル交換ソフトのパケットが急増しているのか。ファイル交換ソフト事情に詳しいライターの津田大介氏は、FTTHの普及によるユーザー増加に加え、ソフトの変化を理由にあげる。「WinMXに代わり、最近はWinnyが人気を博している。WinMXでは独特の“交換文化”が一定の歯止めとして働いていた」と津田氏。WinMXではファイルを交換する前にチャットで交渉するのが通例だが、Winnyにはそれがない。また、WinMXは交渉が成立して初めて転送が始まるのに対し、Winnyは匿名性を高めるため、ファイルの送信元から送信先の間に別のユーザーを中継するよう設計されており、自分がダウンロードしていなくても常に転送が行われる。「FTTHでWinnyを利用すれば、1日で30Gバイトのハードディスクがいっぱいになるなんてことはザラだろう。Winnyはプロバイダにとっても想定外のソフトだったのでは」(津田氏)

 プロバイダ業界は、ファイル交換ソフトに対策を立てているのか。大手プロバイダ30社にアンケート調査を行った。うち、返答があったのが14社、実名での掲載に応じたのが5社だった。詳しくは下にまとめた。

 ファイル交換ソフトユーザーも著作権侵害行為がなければ「正規の」ユーザーだ。新しいアプリケーションの登場で、多くのユーザーが“常時”広帯域を普通に使い切る可能性も今後出てくる。ユーザー間の費用負担の公平化や帯域の分配方法を、再検討する時期に来ているのではないだろうか。

プロバイダ各社のファイル交換ユーザー対策について
調査概要
7月上旬、大手プロバイダ30社に独自にアンケート調査を依頼した。うち、返答があった14社の回答を集計した。また、実名での掲載に応じてくれた5社についてはコメントを以下の表にまとめた

帯域制限やポート閉鎖など、ネットワーク的な規制をかけているか
グラフ

利用規約で大量のデータ転送を禁止しているか
グラフ

ファイル交換ソフト利用者に対し警告をしているか
グラフ

帯域制限やポート閉鎖など、ネットワーク的な規制をかけているか 利用規約で大量のデータ転送を禁止しているか ファイル交換ソフト利用者に対し警告をしているか コメント
ASAHIネット
著しく大量の通信を継続して利用するユーザーに対して、個別に対応 平均を著しく上回る大量の通信を継続して発生させ、ネットワークに過大な負荷を与えることが禁止行為に当たると明示 なし P2Pは各利用者が情報の受信者であると同時に発信者としてコミュニティに貢献できるという意味で、インターネット本来の利用法だと考える。ファイル交換ソフトにおける大量のトラフィックと著作権侵害は別の問題で、議論には注意が必要
BIGLOBE
なし 「会員もしくは、第三者の設備または本サービス用の設備の利用または運営に支障を与える行為」を禁止している なし あくまで利用者の利用形態の1つ。プロバイダとしては、特段コメントする立場ではないと考える
ODN
著作権上不当である事例に関しては、著作権管理者からの依頼に基づき、当該利用者に対して警告および規制を行う場合がある
Yahoo! BB
強靭なバックボーンを提供しており、特定のP2Pソフトが利用するポートの閉鎖は行っていないが、ファイル交換ソフトがネットワークに圧迫を加えていること、著作権の問題など容認できない利用がなされている現状を踏まえ、さまざまな対策を検討していく
WAKWAK
なし 弊社・第三者への迷惑行為、サービスに支障をきたす恐れのある行為の禁止を規定している 外部から著作権侵害の事実を指摘されたとき、法令に則り個別に対応 現在は特定のP2Pソフトが利用するポートの閉鎖は行っていないが、P2Pソフトは著作権などに配慮し、節度ある利用をお願いしたい

Focus  Photo 『だからWinMXはやめられない』(津田大介著・インプレス)1580円
実在する主人公が、WinMXと出合ってから「子鯖」を作るまでに至った過程を、日記形式でまとめたもの

home.impress.co.jp/info/ 20030619_1800.htm

文/山本浩司
前 News Browse Focus 2/4 次


SEARCH
@IT sbp 会社概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | 採用情報 | サイトマップ | お問い合わせ
ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。