ニュース
文化庁、「AIと著作権」を解説するセミナー開催へ YouTube Liveで無料配信
文化庁は、生成AIの著作権について解説するセミナー「AIと著作権II」を開催すると発表した。開催日は8月9日で、午後2時からYouTube Liveで無料配信する。
文化庁は7月19日、生成AIの著作権について解説するセミナー「AIと著作権II」を開催すると発表した。開催日は8月9日で、午後2時からYouTube Liveで無料配信する。
同セミナーでは、3月19日に公表した文書「AIと著作権に関する考え方について」をさまざまな立場の人の向けて解説する。前半部では「著作権制度の基礎」と「生成AIと著作権」など基本について説明し、後半には「『考え方』を踏まえた著作権の実務対応」として実務上での扱いを説いていく。
AIと著作権に関する考え方についての文書には、パブリックコメントで集まった計2万4938件の意見も反映しており、生成AIと著作権の折り合いはどこで付けるべきかを解説している。
なおこの文書は、制作した文化庁の文化審議会著作権分科会法制度小委員会の考え方を示したもので法的拘束力はない。一方、生成AIと著作権について裁判所の判断は現在まで出ておらず、それが出るまでには時間がかかる見込みのため、当面はこの文書の内容を整理して把握することが実務上では重要になるといわれている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 文化庁「AIと著作権の考え方」の“パブコメ反映版”はどんな内容? 弁護士が注目ポイント解説
文化庁が公開した「AIと著作権に関する考え方について(素案)」に対するパブリックコメント。計2万4938件の意見が集まり、この結果を反映した「考え方」の最新版(2024年2月29日版)はどのような内容になったのか。弁護士が解説する。 - 文化庁の「AIと著作権の考え方」を理解するための“3つのポイント” 弁護士が簡潔に解説
約2万5000件のパブリックコメントが集まり、話題となっている文化庁の「AIと著作権に関する考え方について(素案)」。3月に発表となる最終版の発表を前に、その簡単な概要や位置付けについて紹介する。 - 文化庁、「AIと著作権」の講演映像をYouTubeで公開 全64ページの講演資料も無料配布中
文化庁は、著作権法の観点から生成AIについて解説するセミナー「AIと著作権」の講演映像をYouTubeで公開した。併せて64ページに及ぶ講演資料も無料公開している。 - 生成AI、選挙活動にどう使う? 都知事選に挑んだAIエンジニア・安野たかひろ氏の“デジタル選挙戦略”とは
歴代最多の立候補者が参加し、話題となった東京都知事選挙。立候補者の1人で、生成AIなどのデジタルテクノロジーを選挙活動に活用した安野たかひろ氏の存在も話題を集めた。 - 詐欺電話にとって“最悪な悪夢”──悪質業者と長電話するAI 「ええと、何だったかな?」&自慢話を繰り返す
電話で被害者をだまして信頼させ、現金などを詐取する特殊詐欺は世界中で問題になっている。それに対し、AIに相手をさせて詐欺電話をかけてきた相手をだまし、延々と会話を続けて時間を浪費させることで被害者を減らそうという取り組みが進められている。