メディア

永井孝尚

永井孝尚がアイティメディアで執筆した記事一覧です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧

ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術:

マーケティングを学ばずに素手と竹やりで戦い続けるのだろうか。モビルスーツを手に入れて、海外の企業と互角に戦う道を選ぶ時だ。

()

ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術:

現場の経験も大切だが同じくらい大切なのは、セオリーをキチンと理解することだ。

()

ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術:

あなたは誰に価値を提供していますか? と聞かれたときに答えられるだろうか。

()

キャズム理論が進化している:

「キャズム理論」と聞くと、「ウチの会社でその考え方を活用するのは難しいのでは?」と思う人が多いのでは。キャズム理論は誕生から25年が経っているが、例えばGEのような大企業でも活用され始めているのだ。具体的にいうと……。

()

キャズム理論が進化している:

「テクノロジーの技術に詳しい人を集めて、徹底的に理解した上で、ビジネスを立ち上げよう」と思っている人もいるのでは。しかし、この方法で本当に大丈夫なのか。そこで、役立つのが最新のキャズム理論である。

()

キャズム理論が進化している:

派手なファッションに身を包み、喜怒哀楽はあまり見せない。アイドルであるにもかかわらず、ときに変顔をする。そんな「きゃりーぱみゅぱみゅ」が、なぜ人気があるのだろう? と疑問を感じている人も多いのでは。彼女がブレイクした理由を、キャズム理論で分析したところ……。

()

【連載】「バリュープロポジション」から考えるマーケティング戦略論:

我々のバリュープロポジションは何か? それをいかに実現するのか?――。戦略の本質は対象を見定め、「何をやらないか」を決めてシンプルにし、かつ着実に実行することなのである。

()

【連載】「バリュープロポジション」から考えるマーケティング戦略論:

まず目的と解決すべき課題を仮決めする。そして、叩き台となる1〜2枚の企画書を作る。その叩き台となる企画書を基に、周囲に意見を求め、新しいアイデアを取り込みながら、実行/検証し、改善する。この方法であれば確実に企画を前に進めることができる。

()

「ITmedia マーケティング」書評:

日本アイ・ビー・エムの永井孝尚氏(「100円のコーラを1000円で売る方法」の著者)がループス・コミュニケーションズ 斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」を読んで示すキーワードは「透明性」。時代が求めるさまざまな意味の透明性に企業はいかにして対応すべきなのか?

()

【連載】「バリュープロポジション」から考えるマーケティング戦略論:

アーリーアダプターとアーリーマジョリティの間には、「キャズム」と呼ばれる普及のための大きな「深い谷」がある。多くの製品がこの谷を越えられずに、消えていく――。谷を飛び越える秘策はあるのだろうか?

()

【連載】「バリュープロポジション」から考えるマーケティング戦略論:

「勝者はトップシェア企業1社だけ」「価格に敏感な顧客だけが集まる」「よき顧客は去っていく」――。価格勝負の“泥仕合”がもたらすこれら3つの負の要因を理解すべし。

()

【連載】「バリュープロポジション」から考えるマーケティング戦略論:

ターゲット顧客が必要としていなければ、あえてその要素は切り捨てること。そうしなければ、どの会社も同じような商品を作り、多機能/高品質、かつ低収益な商品を数多く生み出し続けることになる。

()

朝シフト仕事術:

早起きするかどうかは、あなたの決断次第ですが、1人きりだと続けるのに強い意志が必要です。ですが、家族のサポートがあればもしかしたら続けるのも簡単になりそうです。どうしたら家族のサポートを得られるでしょうか。

()

朝シフト仕事術:

社会全体は「残業撲滅」へと変わりつつあるとはいえ、まだ残業が多い職場もたくさんあります。残業が多い職場で定時退社するには、周囲の目が気になるという人も多いはず。「周囲の目」に対抗するためには何が必要でしょうか。

()

朝シフト仕事術:

朝シフトのポイントは、睡眠時間を削るのではなく、起きている時間帯を丸ごと数時間前倒しすること。そのため朝起きる時間から夜寝る時間を逆算し、さらに退社時間を決めます。目標は定時退社にしましょう!

()

朝シフト仕事術:

早起きすることは何となく苦しい作業のように思えますが、シンプルに考えると生活時間帯を3時間前倒しするだけでOKです。ただ、そのためには夜の誘惑を断ち切らなければいけません。

()

朝シフト仕事術:

夜3時間の残業でこなせる仕事の量と、早朝の30分でこなせる仕事の量が同じ――。疲れた身体にムチ打って、長時間ダラダラと残業を続けるくらいなら、スパッと定時に退社して、その分朝早く活動を始めたほうが、確実に仕事の能率は上がります。

()

朝シフト仕事術:

残業が恒常化してくると、残業することが当たり前になってしまいがち。ところが本当に残業は減らせないのでしょうか。いくつかの資料をもとに解説します。

()

朝シフト仕事術:

私たちビジネスパーソンが残業をするのは、やむを得ないことなのでしょうか? 残業の多くは、生産性がきわめて低く、実際には必要がないものです。朝の時間に注目することで残業を減らし、生産性を上げ、生活の質を向上させてみませんか?

()

バリュープロポジション戦略 50の作法:

顧客は全知全能の神様ではなく、ときには間違えることもある。彼らが気づかない課題を考え、解決策を創造することが、パートナーとしてのわれわれの役目である。

()

バリュープロポジション戦略 50の作法:

市場を大きく考えるほど顧客ニーズはぼやける。徹底的に特定の顧客ニーズについて考え抜くことが、競合を圧倒するダントツのトップシェア獲得につながっていく。

()

バリュープロポジション戦略 50の作法:

私たちは、ビジネスパーソンであると同時に顧客でもある。だから顧客の立場を理解するのは、実は難しくない。それを理解するカギが、バリュープロポジションである。

()

オルタナティブ・ブロガーの視点:

日本が直面している電力不足を解決するテクノロジーや仕組みへの挑戦は、すでに諸外国で始まっている。オルタナティブ・ブロガー永井孝尚氏がデンマークなどの事例を紹介する。

()

朝のカフェで鍛える 実践的マーケティング力(3):

「目立った広告で話題になれば勝ち」と考えているケースは多い。しかし、目立ったコマーシャルで話題になっても結局売れなかった商品は、誰でもいくつかすぐに思い出すのではないだろうか? なぜそのようなことが起こるのか、考えてみよう。

()

朝のカフェで鍛える 実践的マーケティング力(2):

高い顧客満足を獲得するにはどうすればよいのか? 顧客からの要望にすべて対応すれば、最高の顧客満足を獲得できるのだろうか? 久美は、今まで知らなかったまったく違う方法を知ることになる。

()

朝のカフェで鍛える 実戦的マーケティング力(1):

マーケティング戦略を考える際には、まず自社の事業を理解することが出発点だ。その場合、製品中心ではなく、常に顧客志向で考えること。しかし、これがなかなか難しいのだ。「自分は現場でセールス経験が長いし、顧客志向が身についている」 と思っている久美の場合はどうだろうか?

()

タスクチームのススメ(6):

タスクチームを成功に導くリーダーは、活発な議論を通じてタスクチームが目標に向かって活動できるようにリードすること、そしてチームを支える裏方に徹する必要がある。最終回となる本連載では、タスクリーダーと事務局に求められる心得を紹介する。

()

タスクチームのススメ(4):

タスクチームの進行には、問題の原因をしっかりと分析しておくことが不可欠だ。データと論理で主張を固め、解決までのストーリーをしっかりと立てることで、組織で発生するギャップを回避できる。

()

タスクチームのススメ(3):

タスクチームを円滑に進めるには、キックオフ会議の開催や現状の問題を数字で把握することが不可欠だ。異なる部門からタスクに参加するメンバーが同じ目標に向かって進むために、考えていることを共有する「徹底的な話し合い」も避けてはならない。

()

タスクチームのススメ(2):

タスクチームで目的を達成するためには、目標達成までのスケジュールや会議の設定、資料作成など、周到な段取りが必要だ。目的にたどりつくまでの道作りには万全を期しておきたい。

()

タスクチームのススメ(1):

組織で起こる問題の原因は単一の部門ではなく、複数部門にまたがっていることが多い。さまざまな要素が絡み合った組織の問題を解決するために作られるのが「タスクチーム」だ。本稿では成功するためのタスクチームの作り方を6回にわたり紹介する。

()

戦略プロフェッショナルの心得(7):

最終回となる第7回は、連載をお読みになって「戦略プロフェッショナル」という仕事に興味を持たれた方に、キャリアプランの考え方をご紹介します。

()