部下が“聞きたくない”話、うまく伝えられますか?上司はツラいよ(2/2 ページ)

» 2015年01月08日 10時00分 公開
[田中淳子,Business Media 誠]
前のページへ 1|2       

身もふたもない一言がやる気をそぐ

 この伝える工夫がいかに重要なのかを示すエピソードがある。ある30代のエンジニアの経験談だ。

 ある時期、経営者と部長たちの会議が増え、来期についての重大な決定がなされたという。これまでの仕事に新たなプロジェクトが加わることになり、課長が定例会の中でこう説明した。

 「来期から新たに、〇〇と△△を手掛けることになったから。これは、全部署それぞれに目標を持つということなので、うちも当然取り組むことになる。皆さんもそのつもりで」

 部下たちは一様に驚き、そのうちの1人がこう質問した。

 「あの、来期って〇月からのことでしょうか? 既に大きなプロジェクトが動いているので、うちの部署でその時期のスタートは現実的ではないと思います。時期を3カ月ほどずらすか、うちの部署は異なるアプローチをするというのはありでしょうか? スケジュールもリソースも厳しいと思うんです」

Photo

 その時、上司はこう答えたのだった。

 「上で決まったことだから仕方ない。やるしかないでしょう」

 内心「え?」と思い、心底がっかりした彼は、それ以上質問するのをやめたそうだ。

 上で決まったことだからやるしか選択肢がない――というのは、会社である以上、避けられないことだが、こんな言い方で“より大変なミッションを課せられる”チームのメンバーがやる気を出していい仕事をするとはとても思えない。

 この上司が「”上で決まってからおりてきた話”ではあるが、このミッションは私たちにとっても大きな挑戦の機会になるし、成果を挙げられれば売上や利益にも貢献できる。そして何より、一人ひとりの成長にもつながるから、前向きに取り組んでいきたい」――と言ったらどうだろう。

 部下の受け止め方も、「課長は何とか阻止しようと頑張ってくれたのかしれないなぁ。ま、決まったことなら、楽しくやるか』というように変わったかもしれない。


 “上からのミッションを伝えるだけ”なら、誰でもできる。しかし、チームを束ねるリーダーなら、ミッションの伝え方を“部下のタイプに合わせて工夫”し、自分の意思とともに“自分の言葉”で部下に語る必要がある。

 それは、“自分の言葉に責任を持つ姿勢を示す”ことに他ならない。自分の言葉で語り、その言葉に責任を持つ上司の一言なら、いやな話でも部下は理解し、納得してくれるはずだ。

著者プロフィール:田中淳子

田中淳子

 グローバルナレッジネットワーク株式会社 人材教育コンサルタント/産業カウンセラー。

 1986年上智大学文学部教育学科卒。日本ディジタル イクイップメントを経て、96年より現職。IT業界をはじめさまざまな業界の新入社員から管理職層まで延べ3万人以上の人材育成に携わり27年。2003年からは特に企業のOJT制度支援に注力している。日経BP社「日経ITプロフェッショナル」「日経SYSTEMS」「日経コンピュータ」「ITpro」などで、若手育成やコミュニケーションに関するコラムを約10年間連載。


book

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ