始まった「本物ビール」戦争 ビール離れした消費者を呼び戻せ片山修のニュース深堀り(1/3 ページ)

» 2016年02月03日 08時00分 公開
[片山修ITmedia]

 いま、ビール市場に大激変が起ころうとしている――。変化のきっかけは、酒税法の改正だ。酒税法の見直しは2015年度の税制改正大網以来、2年連続で先送りされ、17年度に議論が持ちこされた。しかし、財務省が酒税を増やしたいことに変わりはない。ビール類飲料の酒税見直しは、数年内には実現する見込みだ。

 酒税法の改正にあたり検討されているのは、ビール類飲料の酒税の一本化だ。現在、350ミリリットル缶は、ビールで77円、発泡酒で47円、第三のビールで28円が課税されている。ビールでいえば、一般的に220円(税込)前後だから、約3分の1が税金というわけだ。

 これを、財務省は段階的に一律55円にする方針だ。そうなると、ビールは実質22円安くなる一方、発泡酒は8円、第三のビールは27円高くなる。そもそも、ビール、発泡酒、第三のビールの違いはどこからくるか。簡単にいえば、麦芽の使用率と原料だ。麦芽使用率66%以上がビール、65%以下が発泡酒で、麦芽を使用せず、原料に豆類などを用いているのが第三のビールである。

 ビールメーカーは高い酒税を免れるため、技術を駆使し、限られた条件下でおいしい発泡酒や第三のビールを開発してきた。手軽に「ビール味」を楽しめ、オトク感があったが、酒税一本化が実現すればそのオトク感は薄れる。かわりにオトク感が出るのが、相対的に安くなるビールということになる。

 仮に消費税が8%のまま、酒税が予定通り一本化された場合、セブン‐イレブンで221円(同)の「アサヒ スーパードライ」や「キリン 一番搾り生ビール」などビールは、単純計算で199円(同)になる。一方、発泡酒の「アサヒ スタイルフリー」や「キリン 淡麗」は、166円(同)が174円(同)に。第三のビールの「サントリー 金麦」や「キリン のどごし<生>」は、145円(同)が172円(同)になる。つまり、ビールと第三のビールの価格差は、現状の76円から、わずか27円になるのだ。

 オトク感にひかれて飲んでいた発泡酒や第三のビールが高くなり、節約のために飲むのを控えていたビールがこれまでより安くなったとしたら、思わずビールを手にとる人が増えるのは、常識的に考えても無理はないだろう。

 平日の夜に飲んでいた発泡酒が、毎日ビールにはならないまでも、ビールを飲む機会が増えるのは間違いない。すなわち、ビール市場が活性化するというわけだ。

photo 酒税一本化により安くなるビール
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.